あるホテルマンの本音
@Projectj0220
ほ〜らやっぱり来たよ。
近いうちに来ると思ってた。
中国人は、ドヤ顔で翻訳アプリを見せてきた。
中国人「私達はもう何ヶ月も前に宿泊代をA社を通して支払っています。支払っていない事になっているのなら、それはA社のミスです。今、A社がそれらで問題になっている事は、誰でも知っている事実です。あなたがA社に確認している間、私達は部屋に入って休む事ができます。」
………腹立つ文章やなw
もう一つ腹立つ事。
中国人が前からよくやるんですけどね。
自分のスマホの翻訳アプリを起動して、無言でこっちにマイクみたいに向けてくるの、アレなんかすっごい嫌。
私はいつも「いかがされましたか?」と笑顔でアホのフリします。
私「お支払いが確認できるまで、お部屋の鍵は渡しません。」
中国人「なぜですか?私は今説明をしました。」
私「はい、説明を聞いて、あなたがA社と契約していて、当ホテルとは契約をしていない事がわかりました。」
中国人「支払っている事がわかったら、あなたの責任は深刻なものです。」
私「いいえ?あなたが先程仰った通り、A社のミスなんでしょ?」
勝ち。
同業者のみなさん、これが中国人の新しい手口です。
お気をつけください。
A社、もう伏せ字の意味あるのか?w
午前6:15 · 2025年7月14日
·Twitter for iPhone
1,164 引用ツイート
隼と梟
@9CdLpVtVZA18191
·
3時間
事実はどうあれ
「あなたがA社に確認している間、私達は部屋に入って休む事ができます。」
この理論はおかしい
あるホテルマンの本音
@Projectj0220
·
1時間
ど厚かましいですよねw
私もそこでスイッチ入りましたw
Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を
@Mtodo
·
3時間
A社? 中国人ならC社が使われてそうだけど、日本での基盤が弱そうなので、やはりA社かなあ。
結構使っていたし、コロナ後は国内でも使っているけど、タイとかで使う分にはトラブルとかなかったので、注文客が無理な注文をしたのではと邪推。
あるホテルマンの本音
@Projectj0220
·
1時間
今、問題になっているA社を敢えて使って騙そうとしていると邪推しましたw