ぐだぐだと #955

955名無しさん@Next2ch:2025/07/14(月) 09:25:01.26 ID:4llpFhhM


深爪
@fukazume_taro
「心配事の9割は実際には起こらない。だから大丈夫!」みたいな励まし、私の場合「でも1割は実際に起こるんじゃん…ダメじゃん…」となるタイプなのでぜんぜん響かない。
午後10:54 · 2025年7月11日
·Twitter for Android
146 引用ツイート

ayuina@自宅警備員
@ayuina
·
7月11日
どんな心配なのか分からんので想像で言いますが、それで大丈夫ってなる人が多数派だと保険会社は成り立たないので、普通だと思います(僕も同じタイプ)
マーク2
@mossarimosamsa
·
7月12日
めちゃわかる。宇宙のこと考えて『人間ってなんてちっぽけなんだ、悩みが小さく思えてきた』とかも、いやいや私の主観はこのサイズだし、生活は普通にこのサイズの中で行われていくし、宇宙の広さ関係なくない?って思う。
ヒトモドキ。
@fuyuu552
·
7月12日
今、治療や手術をすると5年後の生存率が9割です。心の余裕の良し悪しで選択肢は変わると思った。
Tom@今日が無事ならそれでいい
@Tom900317
·
7月12日
同じくです。
杞憂とは自分のためにある言葉なのでは…と思います。
サボテン
@3l5IYn5i3UvWBVn
·
7月12日
1割が起きても大抵は事前準備で何とかなる。
例えその場で何とかならなくても、ジタバタしながら生きてれば数年後には何とかなってる。

本当にダメなのは命に関わる事くらいで、それはどう足掻いても無駄だからそもそも気にしない。
それが自分の人生の終わりって高を括る。
あきうめ
@akiumesakura
·
7月12日
そして本当に起こって

「ほらやっぱり…」ってなるから辛い

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。