ぐだぐだと #910

910名無しさん@Next2ch:2025/07/08(火) 15:11:55.62 ID:2bNCthJT

品質さん
@chokyori_tsukin
私もやってしまいがちですが、「相手の時間を奪っている」という感覚が乏しい人ほど、仕事ができないと思います。何を話したいのか、方針決めなのか議論なのか、内容もごちゃ混ぜで、『相談』という都合の良い単語を持ち出し、人の時間を奪う人間に人は寄ってきません。

同僚は上司は友達でない。
午後8:11 · 2025年7月7日
·Twitter for Android
77 引用ツイート

ことばびいき
@kotobabiki
·
18時間
「相談」という言葉は便利だけど、実際は準備の甘さを隠す言葉になってしまうこともあります。
本当に相談したいのか、決めたいのか、聞きたいだけなのか。それを整理してから話せる人が、信頼される気がしますよね…
モーリスと豚足顎眉毛
@morris30KOF
·
18時間
雑談ばっかしてロクに仕事しない学歴厨に「ここ会社。学校ちゃうねんぞ?」とやかって病ませた人間です。
内海悟
@VeBr74cx
·
18時間
昔よくやられたのが退勤の打刻した直後に呼び止められるパターン。

アレ、ホント迷惑です。やめて下さい。
令和の破産王👑たくお
@2okuniki
·
17時間
もしもし、の後1発目に結論欲しいです
アイアンぽてと
@N5K8vRZ2ZeF5MHj
·
15時間
これなぁ
手伝ってもらう、助けてもらう、チカラを貸してもらう方にも言えるんですよね
こっちは自分の仕事を後回しにして時間を割いて手伝った結果、早く終わる
で、こっちは時間を割いた分、自分の仕事が遅れて遅くまで仕事するハメにな?
で、それを知らんぷりして手伝ってもらった方はさっさと帰る
たくぞー
@Takuzo_jitian
·
17時間
相談する時って自分の問題解決に注目し過ぎて、相手のことを置いてけぼりにしちゃうんですよね。僕もついつい話してしまうので、意識するようにはしてます。
チオンinモール
@GUkOKs7ylnX6e09
·
18時間
同じそう思います

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。