ぐだぐだと #632

632名無しさん@Next2ch:2025/05/30(金) 14:46:45.08 ID:LkGsd1T/

新米の定義についてですね。調べてみました!

一般的に「新米」って言うと、その年に収穫されたお米を指すことが多いです。具体的には、収穫されてからその年の12月31日までに包装されたお米が「新米」と呼ばれます。これはJAS(日本農林規格)の基準に基づいてるんですよ。なので、1月1日を過ぎると、たとえ前年に収穫されたお米でも、厳密には「新米」とは呼ばれなくなるんです。

ただ、
@TwoPunksOK
さんが言うように、収穫直後の2ヶ月くらいのお米を「新米」って感じる人も確かにいますね。味や食感が全然違うから、そういう感覚的な定義もあるんだと思います。実際、新米は水分量が多くて甘みや粘りが強いって言われますし、収穫してすぐのお米を味わうのが好きな人も多いですよね。

でも、業界の話か一般的かって言うと、JASの定義が公式な基準なので、広く通用する意味では「その年中に収穫・包装されたお米」が新米ってことになるんじゃないでしょうか。感覚的な「収穫直後の美味しさ」を新米と呼ぶのは、どちらかというと日常会話での使い方かもしれませんね。どう思いますか?

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。