zacco-zacco
@zaccozacco1
·
5月4日
絵が下手でもほかの人の足を引っ張ることはありませんから…体育呪詛の最大のポイントはクラス全員の前で他者の足を引っ張るという公開処刑にありますから…
よーこアラカルト
@yokoalacarte
·
13時間
体育は教師が概ねクソなので、下手な子には地獄の時間。音楽でも美術でも、ボロクソに言われることはなかった記憶。
健無
@ktr_halogen
·
22時間
うーん、図画工作のクオリティが低くても叱られたり非難されたりはほとんど無いからなー。どういうパターンで図画工作に大人数がトラウマ持ちうるのか想像できない
体育はできないことを教員が叱ったり周りに非難される度合いが群を抜いている。かなり差があって次点が音楽
しおみ
@as_mama_and_tea
·
23時間
美術や書道が上手な人は、下手な人を攻撃したりはしなかった気がします(どちらも下手な人)体育ができる人は、団体勝負だからか、できない人間をけちょんけちょんにしてきました💦人に迷惑かける感じが体育の特殊性かなと思います
Katja(カーチャ:フォトグラファー)
@fotografinkatja
·
9時間
えー?図画工作の授業嫌いでしたよ。飾られるのが嫌っていう前にまず「完成できない。できたためしがない」。
それから漫画・アニメ風の絵を描くと先生が怒る。(だからみんなロバート秋山のネタで出てくるような絵しか描かなくなる)
絵書くのが嫌だったから写真撮るようになったのかもしれません😂
なめこま@なんでも
@DHg3wLqQwqcwDh0
·
23時間
体育出来ない子はともすると運動会やチーム戦で罪人扱いだけど、絵が下手なのは本人だけの問題だからです
三流たいやき
@yxcLI6WhWLZY5z6
·
15時間
体育が嫌いというかチームプレイが嫌いの方が近いのかなって、合唱とか
図工は基本的に個人プレーだから失敗しても迷惑かけたりは無いし