ライターが作品の趣旨を過剰に説明することに見苦しさを感じる
高岡がラブングの受け取り方をどうのこうの書いててなんだかなーと思った
こういうつもりで作ったんだからそのように受け取れって強制するのは傲慢なんじゃないの
ライターが作品の趣旨を過剰に説明することに見苦しさを感じる
高岡がラブングの受け取り方をどうのこうの書いててなんだかなーと思った
こういうつもりで作ったんだからそのように受け取れって強制するのは傲慢なんじゃないの
192です
高岡は「どんな受け取り方をされても自由です、私の頭の中にハッピーエンドはありますが」
って一見ユーザーの任意に見せかけてるところが作為的でさ
ラブングは1stからバッド風味があることは明白なんだから堂々としてればよくない?
何で今さら言い訳してんだろう
そのあたりが解せないので思わず書き込んだんだよね
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!