わたなべ祐司
@yuji_wtnb
あー、なるほど。
だからテレビにはトンデモナイ反科学が溢れるんだ。まともな人は受けない条件でも信者を増やしたいなら無報酬でも受ける。テレビ局関係者もありがたがる。「次からも無報酬でお願いします」「他の人は無報酬でもやってくれた」が横行する。
負のループやな、これは。
引用
watanabe daimon
@info_history1
·
8月18日
あるテレビの制作会社は「今、歴史のクイズ番組を企画していますので、大至急、歴史のおもしろいクイズを50問作ってください。予算がないので、謝金は払えません」とメールを送ってきた。あまりの非常識さに驚倒した。皆さんは、どう思われますか?
午後7:00 · 2024年8月18日
·
46.3万
件の表示
関連性が高い
ひがしかん丁督
@ep5pCWo2C4MuBIV
·
10時間
TV局自体がとっくの昔にどブラックだった、というオチですね。
「ナニワ金融道」の青木雄二氏も「ワシのコメント番組で使うなら100万円や」と言ったら不採用だったそうです🤣🤣🤣
報道(っぽい)番組が一番制作費がかからないという側面もありますし、完全に地上波TV局は終わりました🤣🤣🤣
からあげ
@promasap
·
17時間
だからつまらないのか
ほういち(っ;'-')╮ =͟͟͞͞🌻🌻🌻
@iccc_ccchi
·
9時間
その手の番組より知識がある一般人が作った動画の方が面白かったり為になるんですよね
だからテレビを見なくなる…高齢者もテレビよりネット動画見てる率が高くなってます
観てもニュースくらい(外部より失礼します)
御蛙
@jyo2nd
·
8時間
タダより高い物は無い
日の本一の色男
@K1SYOKOYAMA
·
8時間
お。これは私の目の前でもこの前起きたぞ。テレ朝の報道部のツイッターアカウントが城郭専門家の千田先生に訪ねた。お城にエレベーターを付けてもいいのか?先生のツイッターを全て遡らなくて、こうゆうことをdmでもなく聞いてくるぞ。
これは取材か?
HANATARAY
@hanataray
·
2時間
一部のCMで宗教関連が解禁されちゃたのも気持ち悪いですね・・・