この人、京都大学で学んだわけじゃないんだよね。
16歳でプリンストン大学へ進学。
19歳で学士課程を卒業(次席)。
23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得。
日本へ帰国後は京都大学に採用され助手(23歳)、 同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇格。
日本人としてはかなり異色の経歴だよね。 数学は研究費なんてそれほど必要ないから日本でも研究できるんだろうな。
数学者って浮世離れしてるみたいに言われるけど、男社会で競争意識とか功名心とか熾烈だからな
望月教授の外国嫌いも そういう 勝ち負けの気分 が影響してるような気がする