夏休み子供電話科学相談、今年は今日が最終日
夏休み子供電話科学相談、今年は今日が最終日
ゆきひこ君 1年生
雨が降った時に前のガラスには雨が付くのに後ろと横のガラスに付かないのは何故ですか?
相対性理論が関係しています
りゅうのすけ君
カタツムリの水分は葉っぱからですか?雨から取り入れるのですか?
動き回っているとバクテリアとかが付着する事があるので体を守る為にカタツムリはヌメヌメしています
体が乾かない為でもあります
食べ物を食べる時に水分を摂取しています
えみかちゃん 3年生
水の中にも昆虫はいるのですか?
水の中にも昆虫はいます
ボウフラは知りません
タガメは知ってます
はやと君 6年生
どうして宇宙生物ではなくて宇宙生命と呼ぶのですか?
木星の衛星をエウロパには宇宙生命が存在する可能性があると記事で読みました
物と命だと命と呼んだ方が関心を呼びやすいからかも知れません
生物と呼ぶ以前の単細胞である可能性の為かも知れません
生物の元になる生命である可能性の為かも知れません
あさかちゃん 1年生
何故風船は浮かぶのですか?
風船は自分で膨らませたのと買って来たのでは中身が違います
買って来た風船は中にヘリウムが入っています
さきさん 4年生
ヘチマの花を金魚にあげたら食べたのにザリガニは食べなかったのは何故ですか?
ヘチマ水は甘いと先生から聞いたので金魚が食べるかと思ったのであげました
金魚は花は食べないと思います
水面に落ちた物を餌だと思って口にしたのだと思います
ザリガニは肉食なので食べないと思います
かなえさん 6年生
蝉はうるさく鳴いていますが、雌はどうやって雄を選んでいるのですか?
生命力が強い雄を選んでいるのだと思います
大きな音で鳴いている雄を選んでいると思います
元気な雄を選んでいると思います
小さな音の雄は音色を変えているかも知れません
ちはるさん 4年生
宇宙のゴミでどのくらいあるのですか?
宇宙空間は広いです
ロケットを飛ばす時などにゴミが出ます
宇宙ステーションなんかにゴミがぶつかると大変な事になります
ロケットは4000回以上打ち上げています
ロケットなどの部品がゴミになります
ゴミの回収はスペースシャトルが廃止されたので難しいのです
こうや君 6年生
磁石のS極とN極は反発するのにどうしてリニアモーターカーは上手く走る事が出来るのですか?
リニアモーターカーは磁石で浮いて走るのです
ガイドウェイがあるので上手く走れるのです
友達に鉄っちゃんがいます
しんたろう君 5歳
何故日本ザリガニはエビみたいなのですか?
日本ザリガニよく知ってるねえ
日本ザリガニ捕まえました
日本ザリガニは北海道にしかいません
日本ザリガニはエビの仲間なのです
日本ザリガニはしんたろう君が住んでいるところには住んでいないと思います
しんたろう君が捕まえたのはアメリカザリガニの雌か子供だと思います
今年最後の質問
えりさちゃん 4歳
流れ星はどうやって動くのですか?
流れ星はちっちゃい星屑なのです
星屑が地球にぶつかると大気の中で燃えて光ります
もう少しするとオリオン座流星群が見られます
流星群からはたくさんの流れ星が見られます
今年の質問終了(´ー`)/
起立、礼
先生、さようなら
皆さん、さようなら♪
また来年ノシ
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!