神奈川 みづきちゃん 5歳
飼っている犬はママの言う事は聞くのに私の言う事を聞かないのはどうしてですか?
神奈川 みづきちゃん 5歳
飼っている犬はママの言う事は聞くのに私の言う事を聞かないのはどうしてですか?
犬は群で生活するので群の序列によって言う事を聞いたり聞かなかったりする為です
犬は群で生活するので群の序列によって言う事を聞いたり聞かなかったりする為です
みづきちゃんの事を序列が下だと思っているからです
栃木 しんじ君 5年生
何で銀杏の葉は真ん中で割れているのですか?
答えは出ていません
扇子みたいに真ん中で割るように葉が成長するからのようです
扇子みたいに真ん中で割るように葉が成長するからのようです
東京 ひまわりさん 3年生
どうしてカマキリは遊んだ人になつくのですか?
カマキリがなつく事はないです
今日の受け付けは昆虫、天文 宇宙、動物、植物についてです
プープー
千葉 そうま君 3年生
宇宙の何が爆発して地球が誕生したのですか?
宇宙は138億年前に誕生しました
宇宙が誕生する前は何もありませんでした
46億年前に太陽になり切れなかったもので太陽系の惑星は誕生しました
大きな星が爆発した後に発生したもので太陽が誕生しました
兵庫 ちづるちゃん 5歳
猫や犬や蝉は熱中症になるのですか?
猫や犬も熱中症になります
自分の体温を発散出来なくて体温が上がると熱中症になります
蝉は暑過ぎると死んでしまいます
ちづるちゃんは妹がいます
兵庫 ゆうさん 6年生
薔薇の花びらはどうして枚数が多いのですか?
薔薇の花びらは5枚です
薔薇の原種は5枚ですが品種改良で増やしたのです
花びらは元々葉なのです
葉が変わったものが花なのです
突然変異でオシベから花びらになります
八重咲きと言います
20枚までが半八重、20枚以上を八重と呼びます
静岡 あさひ君 2年生
虫に種類が多いのは何故ですか?
国毎に違う虫がいるのは何故ですか?
虫は進化の過程で種類が増えたのです
いろんな場所に棲む事で進化しました
国によって環境が違うので虫の種類も違うのです
神奈川 はるひさ君 5歳
どうして恐竜の時代に隕石が落ちたのに今の時代には落ちないのですか?
今の時代は大きな隕石は落ちていませんが小さな隕石は落ちています
今の時代は大きな隕石は落ちていませんが小さな隕石は落ちています
100年間で600個くらいの隕石が落ちて来ています
地球を大切にして下さい
群馬 たすく君 2年生
今の動物に昔の動物と似ているところはありますか?
例えば犬と狼は似ていますね
犬と狼の歯は似ていますが少し違います
猫の祖先はリビア猫ですが歯は進化しています
祖先と今の動物は性質が似ていたりします
起立、礼
先生 さようなら
皆さん さようなら♪
次回は月曜日
恐竜、天文宇宙、動物、鳥の質問を受け付けます
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!