はるき君 3年生
どうして自分で触っても擽ったくないのに他人に触られると擽ったいのは何故ですか?
はるき君 3年生
どうして自分で触っても擽ったくないのに他人に触られると擽ったいのは何故ですか?
脳の態勢感覚野が関係しているようです
脳が予測出来ると擽ったくないようです
中途半端な予測だと擽ったくなるようです
はるき君
「全然わかんない」
完全に解明されているわけではないです
先生謝る
けん君 6歳
スズメバチの巣はどうして大きいのですか?
大きな巣を作るのはスズメバチだけです
スズメバチは1年だけの使い捨てです
働き蜂が巣を皆で作るから大きくなります
よしこさん 4年生
太陽系以外の星でも何かの星を中心に回っているのですか?
天の川銀河
見えている星はほとんどが天の川銀河にあります
射手座は天の川銀河の中心にありますが天の川銀河が一周するのに2億年かかります
星座も動いているので長い時間経つと形が変わります
ひろゆき君 3年生
日除け猿は何で滑空するのですか?
日除け猿は猿ではありません
体の幕が発達しているので滑空する事が出来るのです
木の実を食べたり敵から逃げる時に滑空します
なつきさん 5年生
どうして夢中になると時間が経つのを忘れてしまうのですか?
集中している時は脳の必要な部分だけ働いて他の部分はあまり働かなくなります
時間の感覚が鈍くなるのです
集中している時は時計を確認しない事も関係しているようです
こうせい君 6歳
昆虫には後ろ羽があるのにどうしてアオオサムシには後ろ羽がないのですか?
羽を使う必要がないからです
さくのさん 4年生
流れ星も東から西に流れるのですか?
流れ星は他の星と違う動き方をします
流れ星は決まった動き方をしないのです
あやのさん 3年生
猫はネズミを本当に追い掛けるのですか?
リビア山猫が飼い猫になりました
飼い猫は餌を貰えますが野生の猫は自分で餌を探さなければならないのでネズミを追い掛けます
野生の時の習性が残っているのでネズミを追い掛けるのです
りく君 2年生
どうしてパンツを履かないといけないのですか?
りく君はパンツを履くのが面倒なので普段はパンツを履いていません
パンツを履かなければダメだって事はなりません
科学的に考えると履かなけらばダメという事はないと思います
ふきさん 4年生
庭に水を撒くと揚羽蝶が飛んで来るのは何故ですか?
蝶はいろんな物を餌にしているので水も欲しいのだと思います
蝶は水の匂いを感じ取っているのかも知れないです
ゆうと君 3年生
ブラックホールはどうやって見つけるのですか?
X線が吸い込まれる現象を解明する過程でブラックホールが発見されました
星が吸い込まれるのを監察したらブラックホールの存在に行き着きました
ひでお君 4年生
何故地球は丸いのですか?
塵や埃が集まって星が作られるので丸くなります
どうして地球には空気があるのに宇宙にはないのですか?
空気がある方が宇宙の中では特殊な場所なのです
みずささん 2年生
ハリネズミは穴を掘りますか?
ハリネズミは穴を掘りません
ハリネズミは前足が穴を掘れるようになっていないのです
たくと君 2年生
何故人は喧嘩をするのですか?
2人が同じ力で押し返すように指示しても段々と強い力で押し返すようになります
恐怖反応がそうさせているようです
エスカレートすると喧嘩になります
しゅうぞう君 4年生
ムカデを切って捨てても時間が経ってからも脚が動いていたのは何故ですか?
ムカデは脚の節ごとに神経があるから動くのです
人間は神経が切れてしまうと動かなくなるのですが昆虫は動く事が出来るのです
昆虫は神経の束があるので動く事が出来るのです
今日の質問はこれで終わりです
明日で今年の放送は終わりです
先生自爆したので反省します
起立、礼
先生、さようなら
皆さん、さようなら♪
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!