田中修先生て言うてみて?
田中修先生て言うてみて?
気になる科学のコーナー
田中修先生は花の蕾が咲く時の研究をしています
ブドウ糖が開花に関係しています
ひなちゃん 3年生
葡萄はどうしてひと房にいくつもなっているのですか?
花が房になるのですが、小さな花だと目立たなくて虫に見つかり難い為です
わたる君 4年生
オルニトニムスは大きな翼があったら速く走れないと思うのですが、何故翼があるのですか?
オルニトニムスは60km/hで走ります
翼を上手く使っていたので速く走れたのです
じょうたろう君 4年生
オーロラは何故寒いところでしか見られないのですか?
オーロラの素になる物が寒いところに降り注ぐからです
太陽から出ている電気の粒が両極の磁力に惹きつけられているのです
オーロラを見た永田美恵先生は涙が出てしまいました
オーロラは白っぽく見えます
僕のおじさん♪
ひろまさ君 3年生
マラソンをしていると何故お腹の横が痛くなるのですか?
お腹の右側が痛くなるのは肝臓が揺れて横隔膜を引っ張るからです
お腹の左側が痛くなるのは、脾臓が血液を強く押し出したり、大腸にガスが溜まって圧迫する為です
痛くなったら伸びをしたり深呼吸をするといいです
ちさとちゃん 1年生
何故トマトの種はゼリーみたいな物に包まれているのですか?
ゼリーみたいなの嫌い
実の中で種が発芽してしまうと困るので、ゼリーが空気と水を遮断して発芽しないようにしているのです
ゼリーを取ると種が発芽します
かんじ君 2年生
パラリチタンは重かったのに、何故地面に沈まなかったのですか?
中国で2mくらいの足跡が見つかっています
ある程度は沈んでいたと考えられています
ゆうすけ君 4年生
北極星は大きく明るいのに何故2等星なのですか?
1等星と2等星の違いは何ですか?
北極星はいつも真北の方向で輝いています
北極星は地軸の延長線上に輝いています
北極星は実は少しだけ動いています
1等星は2等星の2.5倍明るいのです
田中修先生と小林良次先生は、今年の出演は今日で終わりです
北大においで
次の放送は8月23日の予定です
今日はいつもより早く終わりです
起立、礼
先生、さようなら
皆さん、さようなら♪
五輪の蹴球中継なんてしなくていいっちうねん
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!