昔、机用のがあったみたいに
ケース、車、それぞれに専用の掃除機がある
昔、机用のがあったみたいに
ケース、車、それぞれに専用の掃除機がある
机は、スナック粕、
ケースは防塵、
車は防臭、
>307
某ソフト2022 12/1のソースにあった。
タッチで操作するのに文字うちが面倒そうなところはどうなってるのか。
仮想デスクごとにファイルを分けすると操作性は上がるのだろうか。
タッチでプリンタと連携するコツとか考察したい。
文字と独自の紙で連携してる製品があったけど
タッチに線付き保護フィルタがある場合、使用感は上がるのだろうか。
サイズ的に無理があった。
>307
タッチ付きキーボードがあった。
>297
こういうのもある。
>256
各ケース入れ替え
1号(os10pro)
(仮)新2号(os10)
3号(引退)→(仮)15.6モニタ
旧1号(os復旧、ケース流用)
後継の中身はちっさいのは止そうと考えてる
アナログついてるのが減って、探すのに苦労する
>310
タッチだとスライド機能がメインになりそう
タッチまだ持ってすらないけど
この手がある
>304
>314
詳細はかけないけどうまい具合に整理できた。
>160
proじゃないのでos11にするときも
os10と同じコツが通用するのでよかった。
旧1号は物持ち良すぎて捨てられない。
付録osいれてラズ〇イの代わりのように扱いたい。
>291 みたいなのに入れて使い続けたい。
為になった
( ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637040582/18 )
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!