モネのマネ【印象派総合スレ】 #213

213名無しさん@Next2ch:2014/04/08(火) 12:15:08.37 ID:???

会場の最後には二人の日本人画家、児島虎次郎と太田喜二郎の作品が展示されています。ともに黒田清輝の門下ですが、フランスではなくベルギーに留学。エミール・クラウスに師事し、確かな技術を身につけて帰国しました。

日本と印象派の関わりで考えると、作品だけなら1910年代初頭にはルノワール作品が入っていますが、「印象派を学んだ画家」という事ならこの二人がはじめて。日本に伝わった印象派はフランスからでなくベルギーからだった、とも言えるのです。




■日本の印象派、ルーツはベルギーから

【会期終了】 昨年秋に再開した東京ステーションギャラリー、3本目の企画展は、初めて洋画が主題となりました。ベルギー印象派を代表する重要な画家、エミール・クラウスを紹介しています。













第1回印象派展がフランスで開催されたのは、1874年。見たままの光を再現するために、絵の具を混ぜずに粗いタッチで描く彼らの技法は、当時の常識とはあまりにも違うため、ジャーナリズムには酷評されました。ただ、その革命的な考え方は次第に注目を集め、世界各国に広がっていったのはご存知のとおりです。

フランスと国境を接し、歴史的・文化的にもフランスと密接な関係があるベルギーにも、もちろん印象派は伝播。ベルギーの印象派を代表する存在が、このエミール・クラウスです。

会場前半の3階では、まずクラウスを取りまく印象派の作品が紹介されます。ベルギーからはアンナ・ボッホ、ジェニー・モンティニーなど、そしてフランスのピサロ、モネ、シニャック…。印象派と、それに続く作品が並びます。


会場(3階)

自身の作品を「ルミニスム」(光輝主義)と呼んだクラウス。1900年前後には印象派だけでなく象徴主義、表現主義の画家にも大きな影響を与える存在になりました。

展覧会メインビジュアルでもある《野の少女たち》や《昼休み》は、会場3階で展示。逆光の屋外で人物を描くのは、クラウスの十八番といえるテーマです。


エミール・クラウス《野の少女たち》と、エミール・クラウス《昼休み》

3階から2階に進む動線の、東京ステーションギャラリー。明るくモダンなイメージの3階と異なり、煉瓦壁が残る重厚な2階では、柔らかな光を丹念に描くクラウスの作品が映えます。

図録を見ると、実はここが第1章。あえて2章(ベルギーの印象派)と3章(


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む

このスレッドはID非表示です。