>>435
ん~回線業者とかがよくわからんけど
フレッツ光だと
http://www.flets-kansai.com/images/kn_tv_hikari.gif
こんな感じでルーターからLANケーブル伸びてるんじゃないかと思うんだけどな
>>435
ん~回線業者とかがよくわからんけど
フレッツ光だと
http://www.flets-kansai.com/images/kn_tv_hikari.gif
こんな感じでルーターからLANケーブル伸びてるんじゃないかと思うんだけどな
いまいちわからんのだが
モデムの位置を変えるのと今の位置から有線で伸ばすのって同じじゃないのか?
>>438
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047Y08FW
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093BC2CQ
アマゾンはリンク貼りづらいけどこれでいいんだぜ
上は付けられると思うけど有線で上まで伸ばさなきゃいけないのは同じだと思う
下はPLC自体を久しぶりに見た気がするけどLANケーブルとにたようなもんだからつけられると思うよ
>>440
モデムを自室にもっていくためにはどっちにしろケーブルを1階から引かなきゃいけないんじゃない?
下はPLCと言って有線LANを電源コンセント経由で通信できるようにする機器だよ
1階のモデムに接続して1階の空いてるコンセントに刺して2階の部屋のコンセントとつなげられるんだ
無線LANが弱かったころは期待されてた技術
>>442
ケーブルが固定されてるってことはモデムから外せないってこと?
モデムからケーブル外せるならケーブル延長することはできる気がする
>>443
おやすみ
チャンネルは通常自動で決められるものだけど
モデムの機種がわかればチャンネル手動で切り替えられるかどうかわかるな
>>446
モデムにつながってるケーブルの写真とか見せてもらえればちょっとはわかるかもしれん
>>447
いやチャンネル変更できるなら効果あるかも
>>449
おやすみ
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!