めんどくさい話はここらで置いといて
ムラサキカタバミはどうなっているかというと
界  :  植物界 Plantae  
階級なし  :  被子植物 angiosperms  
階級なし  :  真正双子葉類 eudicots  
階級なし  :  バラ類 rosids  
目  :  カタバミ目 Oxalidales  
科  :  カタバミ科 Oxalidaceae  
属  :  カタバミ属 Oxalis  
種  :  ムラサキカタバミ O. corymbosa  
となるらしい
どうやら門、綱の部分が階級なしとなっているのは
植物を分類する方法が昔と違っているかららしい
が難しいのでそこらへんは全て置き去りにしようと思う
いつか機会があれば調べます
でカタバミは
界  :  植物界 Plantae  
階級なし  :  被子植物 angiosperms  
階級なし  :  真正双子葉類 eudicots  
階級なし  :  コア真正双子葉類 core eudicots  
階級なし  :  バラ類 rosids  
階級なし  :  真正バラ類I eurosids I  
目  :  カタバミ目 Oxalidales  
科  :  カタバミ科 Oxalidaceae  
属  :  カタバミ属 Oxalis  
亜属  :  O. subg. Oxalis  
節  :  O. sect. Corniculatae  
種  :  カタバミ 
とまぁwikipediaから引っ張ってきたけど
大事なのは属と種、カタバミ属までは同じだけど
種が違うというところ
調べているとどうやら基本的に種が違うと交配が出来ない模様
なので多分カタバミとムラサキカタバミは交配が出来ない!
はず、多分