トランプ関税について語るスレ

1名無しさん@Next2ch:2025/05/25(日) 00:04:57.46 ID:PhTSDgJd

その法外な内容で、世界を騒がしているトランプ関税について
語ってくスレ。

2名無しさん@Next2ch:2025/05/26(月) 02:46:52.68 ID:gHjig/Yq

トランプのやっている事は、日本のバブル期における
総量規制のようなものだ
よって今後の米国は、日本のバブル崩壊後にも似た
様相を呈するのではないだろうか…
米国の失われた30年が、まさに始まったのだ

3名無しさん@Next2ch:2025/05/30(金) 01:42:00.50 ID:h/5nNNj/

トランプ氏の関税措置に、米国際貿易裁判所が差し止め命令
政権は控訴
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-28/SWZVDLT0G1KW00

4名無しさん@Next2ch:2025/07/10(木) 16:57:14.46 ID:KMBvUNMb

ブラジルに50%だそうだな
ブラジルは10%で優遇されてるなと思ったが、どうした事か

それにしても、70%を掛けられるのがどこなんだか
まだ聞いてないぞ…

5名無しさん@Next2ch:2025/07/14(月) 18:27:40.91 ID:El7n56kd

米国では8月1日より、いよいよ高関税による物価上昇と
経済の縮小が、深刻になるだろう
まさにこの日が、米国のバブル崩壊日なのだ

6名無しさん@Next2ch:2025/07/14(月) 18:38:53.04 ID:OcaUvpnc

米国て局所好景気なだけで全体好景気の印象無いけどバブル膨らんでたの?

7名無しさん@Next2ch:2025/07/17(木) 23:15:02.16 ID:NXbxW6ff

マイナス成長ばかりの日本と比して
毎年数%の高成長を続け
一人当たりGDPは日本の倍近い
しかしこれはずっとバブリーだと思っていた
実際、莫大な借金の力でしかなかったのだ
これは持続可能ではない

8名無しさん@Next2ch:2025/07/20(日) 22:11:50.03 ID:UpjChUwc

アメリカが本気で借金を返そうと思ったら
経済力はブラジル並になるだろう
それが本性なのだ

9名無しさん@Next2ch:2025/07/22(火) 02:58:35.96 ID:lGvqZK5B

関税は掛けたもん勝ちなのか?
もしそんな結果が出てしまったら、世界はどうなるのか…

10名無しさん@Next2ch:2025/07/22(火) 13:09:39.84 ID:dje0jcEq

誰得じいさん
早く死んで

11名無しさん@Next2ch:2025/07/23(水) 00:47:59.12 ID:TGeeDHh4

日本も堅実な政治家より、パフォーマンスに長けた政治家を望むようなら
トランプのような怪物が現れ、同様の混乱に陥るぞ
トランプ政治の惨状から、学習するべきだ

12名無しさん@Next2ch:2025/07/23(水) 10:54:16.09 ID:G/JFcvo5

ロボット文明を築くにもそれを動かすエネルギー問題とぶつかり稽古
諸々エネ効率上がっても消費項目増えてる

13名無しさん@Next2ch:2025/07/23(水) 10:55:29.13 ID:G/JFcvo5

疲労感や痛覚の感度を任意で調節できればいいんじゃね

14名無しさん@Next2ch:2025/07/23(水) 11:01:11.40 ID:G/JFcvo5

>>11
どこの国でも関税の定義や仕様変更なんてあり得ることだし
ただ単に目立っている国が関税仕様変更へ動いただけなんだよね
目立つ動きするから怪物に見えるだけで目立たない立ち回りする怪物の方に目を向けないと

15名無しさん@Next2ch:2025/08/11(月) 05:13:45.86 ID:4IzohxaG

関税を法外に上げれば、あらゆる工場が米国に集まってくるというのは
トランプの妄想に過ぎない。

16名無しさん@Next2ch:2025/08/11(月) 11:45:57.26 ID:8Zm6iCMX

誘致したいのではなく90から2000年前後みたいに発生してほしいのだろう
時価総額首位nvidiaは30年位でああなった

17名無しさん@Next2ch:2025/08/16(土) 06:31:45.74 ID:MhI7l3z1

関税で米国に工場が建つにせよ建たないにせよ
いずれにしても、米国民はこれまでよりはるかに高いものを
買わされる事になるのは間違いない


レスを書き込む