>ノーベル賞経済学者のクルーグマン教授は2010年8月、『週刊現代』の単独インタビュー
>『週刊現代』独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010年08月20日(金)号 週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
>(以下、『週刊現代』単独インタビュー記録)
>クルーグマン教授「我々は中央銀行の独立性をずいぶん擁護してきました。しかし今や、この独立した中央銀行が、失敗による面目失墜を恐れるあまり、自国経済のためになることすら、やらない存在となっていることが不況の大きな原因なのです。
>中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
>緩やかなインフレを拒否し、銀行のバランス・シート保護を優先しようとする日銀の考え方は、まったく正気とは思えません。私はハイパー・インフレを発生させろなどと主張してはいない。年に数%の緩やかなインフレを目標に据え、就職できない若者たちの人生を救えと言っているのです。」
>(以上、『週刊現代』単独インタビュー記録)