1年に1回の癌検診で癌が初期で見つかり手術して除去しても、
完治する可能性は100%ではない。
100%に近くするなら予防しろ、癌になりにくい体質になれ、
ストレスを溜めるな、軽い運動の日課と食べすぎを絶対にするな。
適度な1日プチ断食を月に1回はやれ。
>>9
1年に1回じゃ、すでに手遅れな癌もある。
発見でききるのは運がいいほう、
CTやMRIでまったく投影されない癌はどうするの?
PET検査ですらある程度の大きさにならないと映らないわけだ。
500円玉サイズで手遅れ、100円玉サイズでぎりぎり間に合う
パチンコ玉サイズで早期発見、BB弾(6mm)ぐらいで発見しないと
進行の早い癌はあっというまに大きくなる。
癌が0.001mmとか0.1mm以下ぐらいのときは免疫力で自然完治する
そのぐらいの大きさなら誰でも癌の初期状態の遺伝子変移をしている細胞を
もっている。
>>23
ストレスがあると主だった原因となるのは呼吸が浅くなる、
浅い呼吸の結果、血液が酸性に傾く細胞内の電解質が血液に移動する
血液の中のそれは一定に保たれるので結果として結石や通風や血管の破壊が働く
長い間続くと電解質(ミネラル)不足になる、神経やホルモンが正しく機能しなくなる
結果として体内の臓器や自律神経が正しく機能しなくなる。
当然としてバランスを保てないから免疫機構が機能しなくなる。
神経が精神状態を誘導してさらに悪循環する。
食事をバランスよくとってもストレスで栄養のバランスが崩れる。
会社でやってるような年一回の診断みたいな奴だけじゃダメだぞ。
全部みる訳じゃないから分かってると思うが。
あと大きな手術とか確実に避けたいなら年一回じゃなくて半年毎じゃないと遅い。
ガンはそういうもんだ。
肝胆膵は病になるとマジでややこしいから大事にしとけよ
PTCDとかPTGBDとか長期間管入れて結果ターミナルに以降する可能性がめちゃくちゃ高い
オペ適応になって切除してもすぐ再発するし病んだら最期だわほんと
>>126
酒タバコは程々に
暴飲暴食しない
これだけでもだいぶリスクは減る
酒タバコ暴飲暴食で肝硬変とか脂肪肝とかになれば当然閉塞性胆管炎とかに繋がるし肝機能も低下する
膵炎のリスクも上昇するし良いことない
エコーとCTの検査は医者次第じゃ見つからない時あるよ
俺も膵臓の検査で見つかったのはセカンドオピニオンとしてた町医者のエコーだったからね
高齢層より若年層がガンで死にやすいのは当然かとは思うよ
ガンの進行度は年齢が若いほど進みやすい
進行ガンに進むのは年寄りより若者ではあるからな
ガンは早期発見、早期治療が大事かと
若者ほどその傾向にはなる
ガンが発生率が高くなる要因は他にもあるからな
喫煙、飲酒、食事の内容、運動不足、精神的ストレス、これらもガンの発生率が高くなる事ではあるよ
胆管がんなら、普通は飲酒と喫煙をガンの発生要因としては疑うだろな
不規則な生活習慣というか、人は夜は眠るもんではあるな
22時から5時までは特に睡眠に時間を与えないとダメなんだわ
俺も含めてお前ら全員、ガンになりやすい要因を作ってしまってはいるな
お前ら、このことに気づいているんかいな?
>>44
一日の間に激しく変化するから血液検査では発覚しにくい。
やるなら自分で尿検査で尿をこまめにペーハー測定紙などで計るべき。
病院で発覚する類は慢性にならないと診断されない。
運動したり食べ物食べたとかで変化するからです。
血液を1日ずーと測定するわけにはいかないでしょ?
腹がでてきたとか、太ってきたとか、気分がよくないとか、血色がよくないとか
そういう風な形で現れるがそれは病気とは診断されない。
こういうのを放置して慢性化すると徐々にどこかの臓器やらホルモンやらいろいろ
体のそれが悪くなってくるが働きが少し落ちたからっていって治療がされることはなく
数値が少し低いかな?とか少し高めですね?で終わる。
その辺は健康管理なので、少しを放置しちゃ駄目なんですよ、医者は日常生活を細かくサポートなんて
してくれないですよ。せいぜいストレス溜めるなとか運動しろとかバランスよく食べろとか
良く噛み食べろみたいな話で本人がどうにかしないと、どうにもならない。
このIDをNGリストに追加する
今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加