プログラミングの基礎概念を考察する ID:6SGtmV4A

1名無しさん@Next2ch:2013/12/07(土) 20:34:06.79 ID:6SGtmV4A

現在流通して広く使われている各種プログラミング言語についてはここでは問わない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
プログラムを書くことはアートなのか、クラフトなのか、工学なのかという議論がある。
よいプログラミングには、それら3つの要素すべてが必要とされ、最終的に効率的で保守しやすい
ソフトウェアを生み出すことを目的とする
(何が効率的で、何が保守しやすいかという判断も様々である)。

2名無しさん@Next2ch:2013/12/07(土) 20:35:08.48 ID:6SGtmV4A

Wikiから プログラミングの歴史

最古のプログラマブルな機械(プログラムによって動作の変化を制御できる機械)としては、
1206年にアル=ジャザリが作った二足歩行ロボットがあると言われている。アル・ジャザリの
ロボットは、ボートに4体の演奏人形が乗ったもので、宮廷のパーティで池に浮かべて音楽を
演奏したと言われている。プログラムはカムにあり、それによって小さなてこを押して、
打楽器を演奏する。カムは実際には円筒にペグが突き刺された形であり、このペグの配置で
プログラミングし、演奏パターンを変更した。

3名無しさん@Next2ch:2013/12/07(土) 20:36:22.52 ID:6SGtmV4A

はじめは人の動きを模するところから始まったわけだ

4名無しさん@Next2ch:2013/12/07(土) 20:42:12.72 ID:6SGtmV4A

だが明らかに、このアル=ジャザリの姿勢には
「人力の省略化」「正確性の追求」といったものとは何か別の動機が働いている
フェチの領域というかアートの姿勢というか

6名無しさん@Next2ch:2013/12/07(土) 22:06:31.56 ID:6SGtmV4A

「よいプログラミングはアートとクラフトと工学の要素をもち、効率的で保守しやすいソフトウェアを生み出すことを目的とする」
とても中庸を得た理性的な定義のように見えるが、最初にプログラミングに走り出した面々は
もっと狂っていたのではないか
ジャザリしかり、前時代の秋葉原に集ったヲタクたちの一部しかり、テクノミュージックの礎を築いた先人たちしかり

7名無しさん@Next2ch:2013/12/07(土) 22:12:31.01 ID:6SGtmV4A

プログラムしたいという欲求が、コントロールしたいという支配欲求とどの程度同じで
どの程度違うのかは、薄学ゆえよく分からないが


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む