http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20150129/
2015年 1月 29日
独立行政法人海洋研究開発機構
南海トラフの微小地震活動によって励起された地球の常時振動
―常時振動の新しい励起源の発見―
1.概要
独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という。)地震津波海域観測研究開発センターの利根川貴志研究員らは、南海トラフ付近に稠密に展開されたハイドロフォン(水中の音波を高感度で検知する装置)のデータに地震波干渉法(※1)という手法を適用し、音響レーリー波(※2)という波動によって沈み込み帯付近の海洋–地殻が常に振動していることを世界で初めて発見しました。また、その音響レーリー波が強く進む方向と発生場所を調べると、南海トラフで地震がたくさん起きている領域から射出されており、地震が音響レーリー波を発生させていることを示す強い証拠も発見しました。
我々が棲む地球は、大気や海洋の擾乱により、常に振動していることが知られています(「常時振動」)。これは流体の擾乱によって常に固体(地球)をたたくことで生じるものです。但し、この現象は、振動の周期が長く、非常にゆっくりと動くため、我々が感じることはありません。
これまでの研究では、このような振動は、地震のように発生直後のみ単発的に起こる振動とは性質の異なる現象であると考えられており、地震は常時振動の要因にはなり得ないと考えられていました。しかし、本研究で地震が数多く起きている領域が音響レーリー波の発生源となっているという観測事実が示されたことに加え、数値シミュレーションによっても、地震が音響レーリー波を励起することが明らかになったことから、研究チームは沈み込み帯近傍で小さな地震が断続的に起きることで音響レーリー波を励起し、その波動の継続によって海洋–地殻が常に振動していると結論づけました。
この地球の「常時振動」という現象は、地震が起きていなくても観測されるため、地球だけではなく金星や火星など惑星内部の構造調査を行う上で有力な観測手段として今後の研究の進展が期待されています。本成果で新しく発見された常時振動も、沈み込み帯近傍の地震波速度構造の探査や地殻活動のモニタリングの調査に重要な役割を果たすものと期待されます。
本成果は、英科学誌「Nature Communications」電子版に1月29日付け(日本時間)で掲載される予定です。
http://www.na