昔ハマっていたと告白できない黒歴史の知識人 「岡田斗司夫」、「唐沢俊一」、「落合陽一」、あと一人は? #22

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/02/02(火) 09:31:43.34 ID:???

西野亮廣が岡田斗司夫氏のプペル批判に反論「雑すぎると思う」
2021年1月28日 17時4分
ざっくり言うと

岡田斗司夫氏が西野亮廣の映画「えんとつ町のプペル」を批判した
面白いアニメは2次創作されるが、同作にはそれがないと指摘
これに対し西野はブログで、批評が雑すぎるなどと反論した

吉本退社騒動のキンコン西野 今度はプペル批判の評論家に噛みつく
2021年1月28日 17時4分 東スポWeb



 吉本興業からの退社を検討している「キングコング」西野亮廣(40)が28日、ブログを更新し、自身の映画「えんとつ町のプペル」を批判した評論家に反論した。

 西野が描いた絵本「――プペル」は映画化され、ヒット中。28日のブログでは「とにかく今日も売れたくて必死です」と記し、観客動員数を少しでも伸ばそうと精力的に動き回っている。そのため、同作への批判には過敏に反応する。

 西野がブログで怒りの矛先を向けたのは、かねて共演経験もあり、オタクの王〝オタキング〟こと、評論家の岡田斗司夫氏(62)。

「今回、岡田斗司夫さんが『プペルはここがダメ!』というサムネイルで動画をアップされていた」と切り出し、「『面白いアニメは必ずオタクに見つかって2次創作(パロディ)されるんですよ。プペルは無いでしょ?』みたいなこと言っておられたのですが、さすが雑すぎると思いました」と疑問を投げかける。

「おそらく岡田さん的には、『あのアニメも、このアニメも、そのアニメも、2次創作されるじゃん。ほら、面白いアニメは2次創作されるんだよ』といった感じで展開したいと思うのですが、それは『面白くて2次創作されているアニメ』だけを抽出しているだけの話で、『面白くて2次創作されていないアニメ』を除外して数えてしまっているから、統計の取り方を大幅に間違っちゃってるんです」と続けた。

「プペルの二次創作なんて大量にあるわけじゃないですか?」とし、具体的に「グッズだけじゃなくて、ついには、プペルのバスとか、プペルの幼稚園とかができてますが、あれは僕ら(公式)が仕掛けているわけじゃなくて、ファンの方がやっているやつです」と例を挙げて紹介。

 その上で「サムネのデザインから始まって、今回の岡田さんのお仕事はヘイトを集めて再生回数を稼ぐ売れないyouTuberの仕事で評論に値しない。あのポジションを守りたいのであれば、もう少しだけ視野を広げて、勉強された方がいいと思います」と痛烈に切り捨てた。
https://news.livedoor.com/article/detail/19606293/

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。