菅首相、日本学術会議が推薦する候補6人の任命を拒否 「共謀罪」など批判した学者を外す。政治介入か ID:N5niJV1+

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/02(金) 20:03:59.02 ID:N5niJV1+

加藤官房長官、過去の政府見解と異なる説明。日本学術会議の任命拒否で(詳報)
https://www.businessinsider.jp/post-221299

私どもは、実質的に総理大臣の任命で会員の任命を左右するということは考えておりません。

確かに誤解を受けるのは、推薦制という言葉とそれから総理大臣の任命という言葉は結びついているものですから、中身をなかなか御理解できない方は、何か多数推薦されたうちから総理大臣がいい人を選ぶのじゃないか、そういう印象を与えているのじゃないかという感じが最近私もしてまいったのですが、仕組みをよく見ていただけばわかりますように、研連から出していただくのはちょうど二百十名ぴったりを出していただくということにしているわけでございます。

それでそれを私の方に上げてまいりましたら、それを形式的に任命行為を行う。この点は、従来の場合には選挙によっていたために任命というのが必要がなかったのですが、こういう形の場合には形式的にはやむを得ません。そういうことで任命制を置いておりますが、これが実質的なものだというふうには私ども理解しておりません。
(手塚康夫・内閣官房総務審議官——参院・文教委員会/1983年5月12日)

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2020/10/02(金) 20:05:39.78 ID:N5niJV1+

さらに、当時の中曽根康弘首相も、

「政府の行為は形式的行為」
「学会、学術集団からの推薦に基づいて行われるので、政府が行うのは形式的任命にすぎない」「実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもの」
「学問の自由独立というものはあくまで保障される」

と答弁している。

これは、学会やらあるいは学術集団から推薦に基づいて行われるので、政府が行うのは形式的任命にすぎません。したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握っているようなもので、政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、学問の自由独立というものはあくまで保障されるものと考えております。
(中曽根康弘首相———参院・文教委員会/1983年5月12日)


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。