自民、著作権法改正案提出見送り ID:SmeXFF31

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/13(水) 12:20:03.25 ID:SmeXFF31

どうでもいい部分(好きに逮捕できるのは変わらず)を少し譲歩して
その部分をうまく宣伝して
オタク「自民党がやってくれた(感涙」
と言う肉屋を支持する豚量産計画だろうなぁ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/13(水) 13:04:00.53 ID:SmeXFF31

本人亡くなることで著作権が切れることにすると、
著作権者を殺して云々ということが起こり得るんだよ

だから亡くなってからある程度の期間をってことなんだろうけど、
それならそれで発表から何年とすれば良いはずなんだよね

そうなっていないのは、まぁその方が都合が良いのが権力持ってるからなのかなぁ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/13(水) 13:11:40.47 ID:SmeXFF31

>>8
あ、これは本人亡くなっているって話に関してね

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2019/03/13(水) 13:12:47.50 ID:SmeXFF31

ついでに過去スレで貼った情報も足しとく

TPP発効で著作権保護が70年に。作品の死蔵を防ごうと署名活動が始まる [JBT8gkE7]
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1546207719/17

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : :2019/01/09(水) 06:17:13.54 ID:eTYLO8g5
うわぁ・・・

著作権の保護期間延長、TPPとは関係ないし、なんだったら他はどこも延長していない件。 - GOZKI MEZKI
http://sophizm.hatenablog.jp/entry/2019/01/07/185437
(以下抜粋、途中略しているが表記しない)
TPPが発効したから著作権保護期間が延長された、とたぶんほとんどの人が勘違いしているが、実際のところTPPの発効と著作権保護期間の延長はもはや関係ない。TPP関連法案の一項目に延長が盛り込まれそのまま国会を通過して成立し施行されたが、TPPと著作権保護期間の延長は、関係がないのだ。


しかし、前述の通り、この1ヶ月後、アメリカはTPP協定から離脱した。もはやアメリカがゴリ押しし、各国が飲まされていた項目はこれを飲む必要がなくなった。そこで新たな協議ではアメリカがゴリ押ししていたものを含む20項目に関して、アメリカが協議に復帰するまで「凍結」することで合意が取られた*2。この中には「著作権等の保護期間」が明確に含まれている。

保護期間の延長を強硬に求めていたアメリカはいなくなった。保護期間の延長は「凍結」された。保護期間の延長はTPP11に必須の項目ではなくなった。

しかし、それでも著作権の保護期間は20年も延長された。


元より70年以上の保護期間の国はTPP11が影響する余地がない。他方、70年未満だった4ヶ国で保護期間が現在どのようになっているかを見ると、日本以外はこれを変更していない

当然と言えば当然だ。日本が異常じゃないか? 既に凍結され入れる必要もなく、なんらかの外交上のバーターでもなく、純然たる国内案件となった保護期間の延長について、国内での議論を全く経ることなく押し通したかたちになっている。著作権の保護期間の延長は、TPPではなく、日本国の政府と立法府が「TPPなんで仕方ないっすわー」というふうな顔をして、出し抜いて、成立させたものだ。あまりにも素知らぬ顔でぶん投げたから、国内での議論の必要性すらほとんど一般に認知されることなく、なんだったら保護期間の延長がTPPのダメなところだなんて言われたりもしている。TPPじゃない。この国が自らの選択としてこれを行った。それを知っていてほしい


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。