【いじめ】クラスほぼ全員から腹を蹴られたりトイレに閉じ込められたり 担任放置で不登校 @和歌山県かつらぎ町 ID:CX0s0AVb

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/10/13(火) 13:46:54.20 ID:CX0s0AVb

クラスほぼ全員でいじめ 担任は放置? 腹蹴り、トイレ閉じ込め 

和歌山県かつらぎ町の小学校で、6年の男児2人が複数の同級生からいじめを受けていたことがわかり、
事態を重く見た町教委は、弁護士や大学教授ら4人でつくる第三者調査委員会を設置し、町内で12日、初会合を開いた。
うち1人は昨年11月から不登校の状態が続いており、町教委は「男児が早く登校できるよう、原因究明と再発防止に努めたい」と話している。
町教委などによると、男児は小学4年だった平成25年ごろから複数の児童に腹を蹴られたり、悪口を言われるなどのいじめをしつこく受けた。
翌26年3月、男児の保護者が学校側に訴えて発覚した。

学校側は担任とは別の教員を見守り役として教室に配置するなどの対策を講じたが、休み時間中にトイレの用具入れに閉じ込められるなど、いじめが止まなかったため、
男児は吐くなどの体調不良に陥り、11月以降は不登校の状態が続いている。
さらにクラスのほとんどの児童がいじめに関与していたことがわかった上、7月ごろには別の男児へのいじめも発覚。
2人ともケガはないが、町教委は「いじめの根は同じ。看過できない」として、第三者委の設置を決めた。
池田八主雄教育長は「学校側が主体的に取り組む姿勢は崩していないが、よりタイムリー、より効率的に行うには第三者の意見を聞くことが必要と考えた」と説明する。

初会合では、委員長に勝井映子弁護士を選任。
町教委側から、いじめの経緯や、学校と町教委のこれまでの対応などの説明を受けた後、今後の取り組みについて話し合った。
勝井委員長は「学校は子供が育つ場なのに、男児が登校できないことは問題。男児の気持ちを大事にすることを一番に心がけてサポートしていきたい」と話した。

不登校中の男児の父親は「なぜクラスの子供らはいじめをし、担任は放置したのか。学校や町教委の対応に問題はなかったのか。
それらの点をしっかりと調査して原因を究明し、子供が安心して登校できる状態にしてほしい」と話していた。

http://www.sankei.com/west/news/151012/wst1510120044-n1.html


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。