周囲の人間関係によって作られた「キャラ」を演じ続けている奴は旅に出るといいらしい #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/20(木) 15:16:26.34 ID:2xe+ktdR

「キャラ」を使い分けるのは、悪いことですか 人を生きづらくさせる「観客からの圧力」

[Q] キャラを作るのは良いこと? 悪いこと?
ボケキャラ、ツッコミキャラ、ギャルキャラ……最近の若者の間では、付き合う友人によってキャラを使い分けることが一般的になっています。これって良いこと? それとも悪いこと? 名越先生はどう考えますか?

[A] 「キャラ」を作るなら、自分が成長できるような工夫が必要

学校でも職場でも、友人関係でも、自分の「居場所」を確保するということは大切なことで、「キャラ」というのはそのための有力な「ツール」だと言えるでしょう。

キャラは周囲の求めに応じてでき上がるもの

多くの場合、その人のキャラというのは、周囲の他人の求めに応じて自然にでき上がるものです。つまり、ある人が「ムードメーカー」のキャラに落ち着くのは、グループ内でそういうキャラが求められたから、ということですね。

キャラを作ることで、自分の居場所を見つける。それは、ある程度までは非常に有効な方法ですが、必ずどこかで、息苦しさが出てくる。それは結局のところ、そのキャラが自分で選びとったものというよりは、誰かから押し付けられたものだからです。


僕が今の若い人たちを見ていてちょっと気になるのは、「オーディエンス」(観客)の位置にある人たちの影響力が強すぎる、ということです。「◯◯さんはボケキャラだよね」ということがいったん定まると、なかなかそこから抜け出すことができない。

それは、グループ内はもちろん、そのグループからちょっと距離のあるような人たちが、いわばミュージシャンのライブを眺めるみたいに、「ボケキャラとしての◯◯さん」をつねに見ていて、その空気づくりに加担しているからです。

そういう「観客」の空気に呼応するようにキャラを演じるようになると、もうそのキャラから抜け出せなくなる。「自分のキャラに息苦しさを覚える」というのは、そういうことなんだと思います

観客(オーディエンス)の力が強く、自分のキャラから脱皮できずに苦しんでいる人に、僕がオススメしている方法があります。それは「旅に出る」ということ。それも、あまり目的を定めない旅がいい。日本テレビの番組『笑ってコラえて!』に、「ダーツの旅」というのがありますね。ダーツの刺さったところにロケに行く、というあの企画。ああいうふうに、時には自分の運命をサイコロに任せてみる、というのがいいんです。

全文はソースで
http://toyokeizai.net/articles/-/81028

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。