積極的平和主義の提唱者「日本は9条守れ」

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 04:27:44.48 ID:0gYeDshT

 新たな安全保障法制の成立をめざす安倍晋三首相が掲げるのは、「積極的平和主義」。しかし、この言葉を提唱したノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥング博士(84)が定義する意味とは異なる。博士は19日に来日し、「本当の平和とは何か」を語りかける。

 ガルトゥング博士は1969年の論文で、戦争のない状態を「消極的平和」としたのに対して、貧困や差別といった構造的な暴力のない状態を「積極的平和主義」と定義した。

 「日本は良い軌道を見いだせていないと強く感じている。私が日本に行くのは、日本に大きく期待しているからです」。ガルトゥング博士を日本に招いた関根健次さん(39)によると、博士からすぐに承知する返信が来たという。博士が紛争国以外に訪れるのは、珍しいことだという。

 博士は来日する目的をビデオメッセージに込めて、こう続けた。「私は、日本がこう主張するのを夢見てやまない。『欠点もあるが憲法9条を守っていく』『憲法9条が当たり前の世の中にしよう』『軍隊は持たず、外国の攻撃に備えることもない』『そして核兵器は持たない』と」

http://www.asahi.com/articles/ASH8F5S42H8FUTIL034.html?ref=rss

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 09:07:29.20 ID:8rUMvdYh

> 戦争のない状態を「消極的平和」としたのに対して、貧困や差別といった構造的な暴力のない状態を「積極的平和主義」と定義した。

意識高すぎて昇天しそう

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 10:26:51.58 ID:Jcl+looG

アメリカの鉄砲玉になるのはお断りなんだよなぁ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 12:34:14.59 ID:Fa2h9G/e

戦後の教育受けて当たり前に生きてきて
日本では民主主義大事、人権大事、憲法大事、みたいなのが当たり前なつもりでいたけど
宗主国アメリカの要望通りに改憲したくてしょうがない党がずっと与党なのに
この憲法のままやってきたのって、なにげにすごいな
改憲自体は別に悪くないけど自民の草案とか見ちゃったら硬性憲法に感謝だわ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 12:41:36.75 ID:Lgec3+p2

政治関係の用語は皆勝手に意味変えちゃうから
定義主張して無駄だからやめたほうがいいんじゃないですかね

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 12:44:25.85 ID:pTiU8Ew+

言語センスと読解力は密接に結びついているから
普通に小説や映画を理解できる能力があれば博士の意は汲み取れるよ
下心があってねじ曲げるのでなければね

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/25(火) 00:24:39.63 ID:TZE7DGEr

>>1>>2
そこで注意した方が良いのは
可能な限り減らすという事と無くすという事の違いだな
前者は個人主義で可能だけど
後者は集団主義のディストピアになりがち


このスレッドは過去ログです。