百田「普天間飛行場、もとは田んぼ」→戦前は9千人超生活 百田「地主の年収 何千万円」→100万円未満が半数超

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 01:13:39.95 ID:bewwcDuD

■普天間飛行場、もとは田んぼ→戦前は9千人超生活
 百田尚樹氏が「田んぼで、何もなかった」とする米軍普天間飛行場が建設された
場所は沖縄戦の前、宜野湾村の集落があった。宜野湾市史によると、
1925年は現在の飛行場に10の字があり、9077人が住んでいた。宜野湾や神山、
新城は住居が集まった集落がほぼ飛行場内にあり、大山などは飛行場敷地に隣接する形で住宅があった。
 最も大きかった宜野湾は村役場や宜野湾国民学校、南北には宜野湾並松と
呼ばれた街道が走り、生活の中心地だった。
 飛行場は、まだ沖縄戦が終結していない45年6月、住民が収容所に入っているうちに、
米軍が土地を占領して建設を始めた。住民は10月以降に順次、帰村が許されたが、
多くの地域は元の集落に戻れず、米軍に割り当てられた飛行場周辺の土地で、集落の再編を余儀なくされた。
 市立博物館の担当者は百田氏の発言に「人々が戦争で追い出され、
何もなくなるまでの過程が抜け落ちている」として認識不足を指摘した。

■地主の年収 何千万円→100万円未満が半数超
 百田尚樹氏は「基地の地主はみんな年収何千万円」と発言した。
しかし、地主の75%は200万円未満の軍用地料しか得ておらず、
実態は百田氏の発言した内容と大きくかけ離れている。
 沖縄防衛局が発表した2011年度の軍用地料の支払額別所有者数
(米軍・自衛隊基地)によると、地主4万3025人のうち100万円
未満の地主が全体の54・2%に当たる2万3339人で最も多い。
 次いで100万円以上~200万円未満が8969人で20・8%を占め、
200万円未満の割合が75%にのぼった。
 500万円以上は3378人で7・9%だった。
 軍用地料は国が市町村含む地主と賃貸借契約を結び、
米軍と自衛隊に土地を提供する。地主に支払われる賃貸料は
自衛隊基地を含み11年度は918億円だった。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=121681&f=i

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 01:20:14.96 ID:kVTSRSi6

クズ自民党

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 19:36:30.82 ID:k6iLTkQV

こういう議論をもっとやってほしい

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 19:37:33.59 ID:Vkd2hIlr

>>3
ろくに調べもせずにデマ撒き散らすのが議論とでも?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 20:02:38.26 ID:6OqCCh3c

嘘八百田マジ嘘八百やんけw

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 20:13:40.73 ID:VlhmV7au

いいよな、500万以上は

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 22:31:44.54 ID:qB5CZB3x

ソースは2ch

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/28(日) 23:17:18.87 ID:JmGGx0O2

>>7
潰すべきまで言っといて
「沖縄の新聞をしっかりと読んだことはないが、ネットで読むと、私と歴史 認識が違う。 全体の記事の印象から私が嫌いな新聞だ」
だからね

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=121683


このスレッドは過去ログです。