なぜプロレスは八百長批判から解放されたのか?馬鹿みたいにやり続ければ常識になるの法則 ID:TTBoM9Hc

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/12(日) 13:39:41.10 ID:TTBoM9Hc

 私は、プロレス者(もの)である。幼い頃からプロレスが大好きだった。学生時代は、プロレス研究会に所属し、プロレス雑誌を愛読し、アルバイトで稼いだお金で会場に通いつつ、学生プロレスのリングにも上がっていた。毎日、東スポ(東京スポーツ)を買って読んでいた。今も毎週、『ワールドプロレスリング』(テレビ朝日系)を観ている。年に数回ではあるが、会場にも足を運ぶ。今年はもう少しプロレスの生観戦を習慣化しようと思っている。
 自分語りはこれくらいにして、最近気づいたことがある。それは、プロレスに関する議論で「八百長」という言葉を聞かなくなったことである。これはなぜだろうか? そして、この問題はビジネスにしろ政治にしろ、反発を生むようなことを浸透させていくプロセスの参考になるのではないだろうか。
 
 以前はよく、こんな疑問がよく聞かれたものだ。
 
「なぜ、選手をロープに振ったら戻ってくるのか?」

 プロレスに関して抱く、最初の疑問はこれじゃないだろうか。ほかにも、

「なぜ5カウント以内の反則が認められるのか」
「時間無制限一本勝負や60分一本勝負でも、長くても30分くらいで試合が終わるのは、テレビの放送を意識しているのではないか」
「相手の協力がないとできない技があるのはどうなのか」
「なぜ、相手の技を逃げないで受けるのか?」

などなど、突っ込みどころはたくさんある。そもそも、スポーツ新聞以外が、試合の結果を伝えないということ自体も疑問点である。あくまで、普通に考えれば、だが。

以外ソース
http://biz-journal.jp/i/2015/04/post_9569_entry.html


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。