哲学の史跡めぐり  #53

53名無しさん@Next2ch:2017/07/18(火) 17:25:36.85 ID:???

暦法 - Wikipedia
>主にナイル川に依存していたため、その氾濫の時期を正確に知る必要があった。

暦 - Wikipedia
>古代エジプトにおいて、
>一方で、石器時代の35000年前に暦を創ったらしいとの意見もある。


クラウディオス・プトレマイオス - Wikipedia
(83年頃 - 168年頃)

>主著『アルマゲスト』
>それまでの天文学を数学的に体系付け、実用的な計算法を整理した
>アルマゲスト - Wikipedia
>(英: Almagest)

>楽理分野
>『ハルモニア論』は、執筆後1500年近く経ってヨハネス・ケプラーが読んだことによって、
思いがけなく科学史に影響を及ぼすこととなった。

ヨハネス・ケプラー - Wikipedia
(Johannes Kepler 、1571年12月27日 - 1630年11月15日)
>数学者、自然哲学者、占星術師という顔ももつ。
>ケプラー以前の天文学
>クラウディオス・プトレマイオスによって天動説はほぼ完成し、
長きにわたって惑星は円軌道で運行すると信じられた。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。