7千万円のパイプオルガン、修繕費が払えず維持できないためベトナムの教会へ #1

1名無しさん@Next2ch:2022/06/18(土) 23:35:54.12 ID:MmxW82DI

 兵庫県伊丹市が約30年前に7千万円をかけてホールに設置したパイプオルガンが、ベトナム・ハノイ市の教会に無償譲渡されることが決まり、撤去作業が始まった。オルガンをつくった職人らがベルギーから来日。25日に神戸港からハノイに送り出される予定だ。

 パイプ1696本からなる高さ約7メートルのオルガンは高齢者福祉施設「市立サンシティホール」にある。ベルギー・ハッセルト市との姉妹都市提携をいかして、伊丹市が1993年、同国の製作者ギド・シューマッハさん(64)から購入した。

 しかし、市は維持・修繕費が高いなどとして手放すことに。譲渡の情報を聞いたカトリック大分教会(大分市)の助任司祭ファム・ホン・ティンさん(53)が仲介し、ハノイ大聖堂が引き取ることが決まった。

 解体・撤去作業が始まったのは13日。作業に先立ち12日には、ファムさんがホールでミサを開き、シューマッハさんや在日ベトナム人ら約30人が出席。ベトナムの大司教の感謝の手紙が読まれ、最後のオルガン演奏が披露された。

 シューマッハさんは職人歴4…

この記事は有料会員記事です。残り689文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
https://www.asahi.com/articles/ASQ6K3FQCQ6HPIHB037.html

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。