【医療】カマンベールチーズがアルツハイマーを予防? 原因物質の沈着を抑える成分を発見!@Next2ch #1

1名無しさん@Next2ch:2015/03/28(土) 01:39:10.90 ID:???

世界2400万人の認知症患者に朗報か――。
カマンベールチーズの摂取がアルツハイマー病の予防に役立つ可能性があることが発表された。

現在、日本で460万人、世界で2400万人近くが認知症を患っているとされている。
日本の認知症患者は、2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症だ。
さらに団塊の世代が75歳以上となる2025年には、65歳以上の高齢者に対する割合が約5人に1人に増える見込みだ。

認知症の中でも、最も多いのが「アルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)」。
アルツハイマー病は、気づいたときには進行が始まっており
記憶だけでなく判断力や言語機能など大脳の機能全体が低下していく。

だが、アルツハイマー病には十分な治療方法が開発されていないため
日々の生活を通じて予防する取り組みが注目を集めている。
日本国内では急速な高齢者の増加に伴い、認知症は社会的な関心事となっている。

今回、カマンベールチーズの摂取がアルツハイマー病の予防の可能性を報告したのは
キリン株式会社の基盤技術研究所。
小岩井乳業株式会社、東京大学大学院農学生命科学研究科と共同で乳製品のアルツハイマー病の予防効果を調べた。

その結果、カマンベールチーズの摂取がアルツハイマー病の予防に役立つ可能性があることを確認。
この研究成果は、米・科学誌『PLOSONE(プロスワン)』(2015年3月11日号)に論文掲載された。

発酵乳製品のアルツハイマー病予防効果のメカニズムを初めて明らかに

論文では、カマンベールチーズには、脳内の老廃物を除去する機能活性化に有効で
抗炎症活性を示す成分が含まれており、アルツハイマー病への予防効果のメカニズムが初めて明らかにされた。

チーズなどの発酵乳製品を食べると、老後の認知機能低下が予防されることは、すでに報告されていた。
だが、その予防効果のメカニズムや有効成分は分かっていなかった。
今回の実験はそこに着目。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。