完全無人って訳にもいかないだろうから飛行機みたいに最低限と緊急時だけみたいな
完全無人って訳にもいかないだろうから飛行機みたいに最低限と緊急時だけみたいな
ベルトコンベアみたいになって欲しい
ベルコンは月並みだけど絶対けが人まみれになる間違いない
もしかしたらニュースになってないだけで自動化が進んでるのかもしれないけど
ゆりかもめって無人じゃないの?
鉄道はエネルギー効率がめちゃくちゃいいからベルコンにしたらランニングコスト最悪になるはずたぶん
ゆりかもめ無人なんだ!?東京すごい
ゆりかもめ
調べたらゆりかもめ(東京臨海新交通)、金沢シーサイドライン(横浜シーサイドライン)、リニモ(愛知高速交通)、南港ポートタウン線(大阪市高速電気軌道)、ポートライナー(神戸新交通)、六甲ライナー(神戸新交通)は完全無人運転(GoA4)を実装しているらしい。
このうちポートライナー(神戸新交通)は世界で初めて完全無人運転を実現した路線らしい(1981年)
マジで腐るほど大金あったら電車全部リニモにしたい
快適なんだよなあ
一人か二人で千人くらい運べば人件費無視できるから自動運転してもあんまり意味ない
空気を運んでる路線はワンマン運転手の人件費より路線維持費のほうが何倍も高いから自動運転してもあんまり意味ない
自動運転を導入する動機のあるちょうどいい路線はあんまりなさそう
>>9
電車全部ニモにしたい
に見えた
https://i.imgur.com/TfTloyW.png
レインコード
ぶっちゃけ自動運転化自体はかなり簡単と聞いた
問題は客が慌てて乗ってきたりとかその辺の対応が発生するから結果人間入れた方がね、とかだったはず
>>8
日暮里舎人ライナーも追加で
>>9
紙幣大量に刷れても建設維持動員ままならん
労働者大量に居たなら好評発展中の中国みたいに
路線沿いにパワーショベル数十台並べるような開発状態になってる
JR東日本、横浜線で自動列車運転装置(ATO)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2049196.html
これくらいがバランス良さそう
JR東日本、2035年までに山手線で自動運転 鉄道事故は3割減目標
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC092Z40Z00C25A9000000/
山手線は自動運転目指してる