服=洋服

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 03:29:07.86 ID:F8SfE9m0

いいのかそれで

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 03:37:30.79 ID:D9l7Tq6U

いいんです!

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 09:36:51.39 ID:pl3mhObz

もっと深刻な問題に注目してほしい

肉=牛肉

これでいいのか

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 10:25:27.71 ID:hNg6RbAT

僕はパスタ=スパゲティという風潮が気になるよ。

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 10:49:16.72 ID:JpkTCMIZ

和服着てたら変に見られるからな
おかしな話よ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 10:52:31.98 ID:PgHLH6O4

作務衣とか甚平とかあるだろ

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 15:36:44.40 ID:1490i+nS

和服が無能すぎる
かっこいいけどさ

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 19:22:53.41 ID:D9l7Tq6U

銀座とか行くと金持ってそうなババアが和服着て歩いてる

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/24(月) 23:58:17.70 ID:Bi8ER7MG

洋服=西洋の服
いいのかこれで

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 00:34:39.42 ID:qYanF9uN

着物は洋服より着るのが手間だし動き辛いからな
作務衣とかならそうでもないけど現代じゃ外で着てる人いないからおかしな目で見られるし

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 02:47:39.25 ID:XDAfsqx2

学ばないと着られないって時点でルールとか仕来たりからは逃れられないし着物警察みたいのもいるっていうし
もはや自由に楽しめる類いのファッションじゃない
昔は普段着だったのに高級化路線で業界全体の首を締める始末

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 12:01:51.68 ID:FU9gocIU

甚平 : 着物 :: 「洋服」 : タキシード

着物と洋服を勝負させてズルくね?皆Tシャツとか想像しちゃうけど洋服はそればかりじゃない。百姓の和服は着やすいし日本の気候に適してるし最高だぜ。

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 12:25:44.19 ID:SeFqcUKx

高級化ってか絹自体の価格上がって高級品になってしまっただけでは
安いのは綿とか化繊で売ってるし

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 12:48:27.11 ID:0k0qkpzj

冬場は部屋ではんてん着てるがこれも柄がジジくさい
柄とかがほとんど進歩せんのも和服が着られない理由の一つでは

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 13:29:01.43 ID:faN1/fiC

>>13
戦後それまで以上に洋服が普及し始めたとき呉服業界が取った戦略がじゃあその安い材料で今まで通り作って行こうってのじゃなくて今まで普段着だった着物を品位ある特別な衣装にして行こうってのだった
そのために「成人式は振袖」「礼装だから絹一択」みたいなイメージ作りをしたり格式ばらせるために着付け教室なんて物を全国に作って厳密なルールを定めたりした…らしい
まあそのポジションでさえほぼスーツに代替されてるけど

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/25(火) 13:33:48.11 ID:oKe1HQ9n

エスニックファッション好きだから同様に和服も好きだよ
ってこれじゃ自国の文化すらマイナージャンルみたいに押し込んでて良くないね

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/05/26(水) 16:10:22.84 ID:VivY0h7k

夏場は部屋着に甚平を使うんだけど
甚平着てスーパーとかに酒のつまみを買いに行くとやっぱりどこか浮いてる感がある
本当は麦わら帽子と合わせてみたいんだけど絶対浮くからなあ
もうちょい和装が流行ってくれんかなあ


このスレッドは過去ログです。