分析心理学を勉強して面白かったこと

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/25(土) 12:43:00.12 ID:+o5vUB7P

”思考”と”感情”の違い

分析心理学における”思考”とは物事を論理で捉えることである
例えばスマホ、iOS・Android分け隔てなく、機能性など実際的な部分を
評価して選択をすることは、思考機能が働いていると言えるだろう

分析心理学における”感情”とは物事を価値で捉えることである
例えばスマホ、Apple信者・泥信者という言葉があるように、そのものに良し悪しの
価値付けをして選択することは、感情機能が働いていると言えるだろう

感情機能からくる価値観は、どれだけ論理的に説いても簡単に揺らぐことはないように思う
例えば、Androidの方が有意に利便性が高いと仮定したとして、それをApple信者と呼ばれる人に
どれだけ説いたところで、考え方を変えるのは難しいのは何となくイメージがつくと思う

思考と感情、この違いを理解すると、世は感情機能による価値付けで満たされていることを
強く実感させられる、"レッテル張り"なんかは典型的なもので、女叩きや、対立煽りなんかは
人が感情機能を持つことを起因として生じるもののように思う

多分いろいろ考えるより、大枠で価値付けをしちゃった方が楽だから
そういう心理機能があるんだと思うけど、それを起因としたしょうもない
小競り合いをよく目にするので、なんだかなあとおもいましたまる

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/25(土) 12:48:40.23 ID:zGha+KQE

なるほどね理解した
つまり世界は滅亡すると

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/25(土) 13:30:58.98 ID:jHsqmBMm

信者ってなに

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/25(土) 14:04:30.09 ID:qnLbqKGH

影分身使う人のことだよ

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/25(土) 15:17:50.71 ID:eQM9ppKQ

心理学って
「あなたが思い浮かべていたのは…○○ですよね!」
みたいなのだと思ってたのに
肩ぶん殴って「い…今…"転移"したよね…?これ…"転移"だよ…」みたいなキモい分野だった

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/25(土) 20:14:10.92 ID:EJf2iXuc

動物でも持つような感情というものが価値であるって面白いね
そこを起点にいろいろ考えてみたい

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/30(木) 19:27:46.80 ID:Ls+zqxOd

感情機能による価値付けの恐いところは正常な思考力を損なう危険があること
カルト宗教が成り立ってるのも内向感情機能によるものが大きいんだと思う

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/30(木) 20:46:15.75 ID:hKAsag01

正常な思考力と思っているものがそもそも正常なものかどうかという問題もあるしね

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/01/31(金) 06:16:14.63 ID:DI3VeOXx

あくまで社会的規範に基づく思考力って前提が必要だったね、じゃあ社会って何だって今度はなりそうだけどww
分かりやすい例を思い付いたけど、童話のはだかの王様って価値付けによって論理性が損なわれることを揶揄した話とも取れるかも

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2020/02/08(土) 11:32:13.31 ID:GM4Q6qn2

バカが無駄なこと学んで
無駄に長文書いてて草


このスレッドは過去ログです。