ラズパイのポート解放の仕方おしえて

最新10レス最新30レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 16:41:36.22 ID:Ro0gdfjt

テラリア買ったからサーバー構築してるんだけどみんなで遊びたいからポート解放したい
んだけどちょっとやり方わかんないんだ
今までローカルネットワークで使ってたから外部に晒すとすぐハックされちゃいそうなんだけど

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 16:44:34.80 ID:AfQIcM4D

えとね、わかんない

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 16:49:52.67 ID:OIPghuV9

ルーター何使ってるの

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 17:23:47.23 ID:Ro0gdfjt

バッファローだよ
IP固定はできてるからうんちゃかしてポート開放するんだろうけど
あ、tShockってテラリアのサーバークライアント使ってるんだけど、ポート開放する?みたいな選択肢あるからデフォルト7777番で恐らく開放できたのかもしれない
でもそうなるとグローバルIPがわからんので結局詰んでるんだよね
ていうかCUIでグローバルIP調べるとか不可能じゃないの?確認くんみれないじゃない

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 17:24:55.94 ID:Ro0gdfjt

ipアドレス自決しました

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 17:30:32.10 ID:Ro0gdfjt

グローバルIPでも繋がんないのおおお

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 17:34:01.94 ID:Ro0gdfjt

あ、sudoしたらサーバークライアント立ち上げられた
不思議な力で立ち上がってなかったのね(てへへ)(あせあせ)
にしてもさっきクライアント立ち上げたときに作成したワールド全部ぶっ飛んでるんだが笑えない

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 18:48:41.37 ID:Ro0gdfjt

tshock立ち上げてその中にあるポート解放のやつやった後にtshockシャットダウンしたらもうssh繋がらなくなった

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 19:52:50.06 ID:Ro0gdfjt

無線だとなぜかうまくいかないから有線にしようとしてるんだけど
有線の固定ができない
https://jyn.jp/ubuntu-localip-static/
こっちを参考にした
qiitaの方も見たけど、デタラメな気がして設定は変えた
https://qiita.com/dendensho/items/ab63e4b343607d832f21

OSはUbuntuMATE
いくら変更して、ラズパイを再起動しても自動割り当ての192.168.11.6になる
やりたいのは192.168.11.12なのに

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 20:02:21.74 ID:Ro0gdfjt

ちなみにデフォルトゲートウェイってバッファローの場合は192.168.11.1だよね

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 20:49:59.46 ID:OIPghuV9

すまねぇ飯くったりしてた
tshock内のポート開放はLinuxだと動かないっぽいよ
https://github.com/Pryaxis/TShock/issues/1387
あとラズパイのローカルIPが192.168.11.xになってるなら192.168.11.1でいいと思うけど
つながらないならwindowsからエアーステーション設定ツールとか使って調べればいいんじゃないかな

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 20:50:45.12 ID:OIPghuV9

192.168.1.1の方はどうなってるの

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 21:00:33.30 ID:Ro0gdfjt

マジか...適宜こっちでポート解放しなきゃいけないのね把握した
有線のIP固定は失敗した
なんかどれもうまくいかねえ
新し目のエアステーションだからデバイスコントロールって項目があって、そこにraspiが表示されてたよ
ちゃんと無線は192.168.11.11になってた

ちなみに1.1の方にpingを送って見た
--- 192.168.1.1 ping statistics ---
7 packets transmitted, 0 packets received, 100.0% packet loss
そもそもルーターが11.1だから1.1は存在しないみたい...

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 21:03:04.46 ID:Ro0gdfjt

dhcpリースの部分で192.168.11.6に自動割り当てされてた有線raspiを手動割り当て、Macアドレス指定で11.12にして見た
これで動くかな。。

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 21:04:37.75 ID:3UXz2QgR

ラズビアンでも Network manager というが動いてて nmtui で固定 IP を設定するのが一番楽な道だと思うが
もし Network manager が動いてるのにその下請けで動いているモノの設定を手で書き換えてしまうと
大抵は泥沼化して再インストールが必要になる

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 21:11:53.43 ID:Ro0gdfjt

vncするためにubuntu mate入れてしまったんだ...
この構築も相当苦労したから後に引けなくなってしまった
バッファロー の設定は変えないほうがいいんだねわかった...

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 21:16:25.56 ID:3UXz2QgR

最近の ubuntu が NetworkManager を捨てたのでなければやはり NetworkManager が動いてると思う

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 21:24:42.09 ID:Ro0gdfjt

http://terraria.org/server/terraria-server-1353.zip
wgetする

りょうかい!それググって変えてみるよ
サンクス

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 22:30:04.05 ID:Ro0gdfjt

NetworkManager、本当に簡単に設定できてびっくりした...
侍エンジニアのところで見たけどhttps://www.sejuku.net/blog/57933
なんでこんな便利なものが標準でついてるのに、ラズパイやubuntuの有線のIP固定で調べても出てこないんだ、罠すぎる...

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 22:41:30.49 ID:3UXz2QgR

設定できたなら良かった

NetworkManager はここ10年くらいのもの
日本人は新しいものが大嫌いな人が多いので
日本語の記事は無効化していることが前提で
大昔の腐敗した知識に自己流のパッチをあてて解決したことを報告している記事が多い

昔は NetworkManager を無視してその下請けで動いている低級レイヤーを手でいじると
すべてがおかしくなって OS の再インストールしか道がなかった
この罠に引っかかる初心者が多かった

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 22:48:37.62 ID:11CWdEe+

テラテイルで一応質問投げてみたんだけど、さっき見たらまさにルーター側での設定勧められて笑った
Nepperのおかげで解決した問題はいくつもあったけど、まだあっちじゃ解決できたことないなぁ

来年juniperとか触るようになるからもっと頑張るよ、俺もそうならないように...

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 23:26:06.64 ID:11CWdEe+

誰得かもしれないけど、テラリアのサーバーたてたよ
58.94.162.175
pass raspipiで入れるようになると思う
さっき作ったばっかりだから権限周りの操作わかってなくて不便かけると思う
あと、電力足りなかったらかわかんないけどたまに強制終了してサーバー死んでるかも

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/06/30(日) 23:46:35.03 ID:OIPghuV9

テラリア数年前に買ったまま全くプレイしてないけど後で入ってみようかな

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:01:40.98 ID:CmBNRn/q

つながらなかったよ
ポート変更したりIP変わったりしてないよね?

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:03:28.14 ID:gk/QtlVi

つながらないね

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:08:41.30 ID:dIa3KWQQ

ごめん!ちょっと待って

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:11:05.26 ID:dIa3KWQQ

連続でログアウトすると電力不足なのか途中で強制終了してしまうっぽい
5V2.4Aの電源なんだけど、ラズパイにしちゃ少ないのかな
ポートはデフォルトの7777です
今立ち上げ中なので少々お待ちを

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:14:00.45 ID:dIa3KWQQ

とりあえず定員5人で立ち上げた
落ちたらそこで終了になっちゃうけど、とりあえずユーザー作成してみて
userだったかregistarだったかして、自キャラをサーバーに登録しなきゃ物壊したりできないんだっけ(よくわかってない)
お急ぎ便で3Aの電源買ったから7/3にはマシになるかも

お風呂はいって寝ます
また明日調整しますー

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:19:09.90 ID:gk/QtlVi

今度は入れるな

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:21:34.44 ID:dIa3KWQQ

やった
まあまあ赤ランプ点滅してて怖いw
楽しんでってね...

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 00:34:17.28 ID:dIa3KWQQ

使用感とか教えてもらったら助かる
ワールドはミディアムだけど狭いとかないよね
サマーセールだし、お世話になったID:3UXz2QgRにテラリアのギフトぶん投げたい

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 18:38:03.69 ID:dIa3KWQQ

意外と発展してて笑った
さっき3Aの電源届いたから付けたけど安定してきた
恐らくもう鯖落ちとかないと思うから遊んでみてね

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 21:10:52.03 ID:VROYxFao

落ちたっぽい

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:21:17.01 ID:dIa3KWQQ

そんなー
なんでーーー
ちょっと再起動します

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:31:59.08 ID:CmBNRn/q

排熱うまくいってないとかではない?

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:32:46.88 ID:VROYxFao

昨日の夜もそうだったけど朝にオートセーブするタイミングで落ちてる気がする

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:35:32.71 ID:dIa3KWQQ

ubuntuの新バージョンの更新きてるぜって通知来てたからdo-release-upgradeしたけどなんかうまくいかねえや
16のままでもいいか

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:38:13.62 ID:CmBNRn/q

サーバーのログファイル見ればなんかわかるんじゃないかな

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:52:00.19 ID:dIa3KWQQ

普段のオートセーブはちゃんとできてるっぽいのにね

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:55:02.30 ID:dIa3KWQQ

多分落ちた時のログ
2019-07-01_16-29-09.log

2019-07-01 20:31:03 - SaveManager: INFO: World saved at (tshock/backups/rasppp.wld.01.07.19-11.30.53.bak)
2019-07-01 20:31:03 - BackupManager: INFO: World backed up (tshock/backups/rasppp.wld.01.07.19-11.30.53.bak).
2019-07-01 20:31:08 - TextLog: INFO: mantis (1xx.2xx.1xx.xx) from 'guest' group joined. (1/8)
2019-07-01 20:31:08 - Utils: INFO: Broadcast: mantis has joined.
2019-07-01 20:34:43 - Utils: INFO: Broadcast: Saving world. Momentary lag might result from this.

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 22:57:17.22 ID:dIa3KWQQ

ちなみに昨日
2019-07-01 01:18:47 - TextLog: INFO: Player mantis has been disabled for Reached TilePlace threshold..
2019-07-01 01:19:16 - TextLog: INFO: Player mantis has been disabled for Reached TilePlace threshold..
2019-07-01 01:21:26 - Utils: INFO: Broadcast: mantis has left.
2019-07-01 01:21:27 - TextLog: INFO: mantis disconnected.
2019-07-01 01:21:31 - Utils: INFO: Broadcast: Saving world. Momentary lag might result from this.

記録はここで止まってる
確かにscreenでバックグラウンドで起動してるんだけど、確認してみると
world saving 88%ぐらいで強制終了って書かれてる
強制終了するなし

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 23:04:30.65 ID:dIa3KWQQ

一応昨日は問題なく稼働してたのかな?

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 23:18:18.83 ID:VROYxFao

いやその時間に接続切れて終わった

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/01(月) 23:24:44.09 ID:dIa3KWQQ

うわそれは申し訳ない
原因、シンプルにスペック不足なのかなぁ
サーバー用途のくせにGUIで立ち上げてるから...

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/03(水) 22:49:14.58 ID:Jwx1aMdM

4bホスイ

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 16:20:41.86 ID:0uC3iYTl

4B?
あ、今日見てもやっぱりセーブ後に落ちてたからautosaveオフにしました
/saveでセーブできるんじゃないかな
権限付与とかしなきゃダメなのかな

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 19:22:09.50 ID:xZ5NuJtW

強制終了が Killed by signal 9 を意味するならばメモリ不足である可能性

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 20:13:41.19 ID:0uC3iYTl

今稼働中のを確認したけど、今は問題ないみたい
マジで強制終了としかかかれてないんだよね...
swap0ってファイル作ってメモリある感出したほうがいいのかな
素直に後日発売のpi4 4gb買うか

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 20:20:14.00 ID:xZ5NuJtW

/var/log/syslog に Kill っていう言葉が入ってないか調べた?

grep -i kill /var/log/syslog

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 21:47:59.40 ID:0uC3iYTl

Jul 4 15:19:24 raspi kernel: [233357.996804] mate-settings-d invoked oom-killer: gfp_mask=0x6200ca(GFP_HIGHUSER_MOVABLE), nodemask=(null), order=0, oom_score_adj=0
Jul 4 15:19:25 raspi kernel: [233357.996884] [<80239bf0>] (dump_header) from [<80238c84>] (oom_kill_process+0x394/0x5bc)
Jul 4 15:19:25 raspi kernel: [233357.996892] [<80238c84>] (oom_kill_process) from [<80239764>] (out_of_memory+0x10c/0x48c)
Jul 4 15:19:25 raspi kernel: [233357.997839] Out of memory: Kill process 14673 (mono) score 581 or sacrifice child
Jul 4 15:19:25 raspi kernel: [233357.997942] Killed process 14673 (mono) total-vm:649872kB, anon-rss:551336kB, file-rss:0kB, shmem-rss:4kB
Jul 4 21:43:16 raspi kernel: [256389.920643] sshd invoked oom-killer: gfp_mask=0x7080c0(GFP_KERNEL_ACCOUNT|__GFP_ZERO), nodemask=(null), order=1, oom_score_adj=-1000
Jul 4 21:43:16 raspi kernel: [256389.920723] [<80239bf0>] (dump_header) from [<80238c84>] (oom_kill_process+0x394/0x5bc)
Jul 4 21:43:16 raspi kernel: [256389.920732] [<80238c84>] (oom_kill_process) from [<80239764>] (out_of_memory+0x10c/0x48c)
Jul 4 21:43:16 raspi kernel: [256389.921621] Out of memory: Kill process 21345 (mono) score 601 or sacrifice child
Jul 4 21:43:16 raspi kernel: [256389.921690] Killed process 21345 (mono) total-vm:670600kB, anon-rss:570156kB, file-rss:0kB, shmem-rss:4kB

ありますね...

いつ強制終了したのかわからないけど、saving途中で終了してる形跡があった
Saving world data: 67%
Saving world data: 74%
Saving world data: 81%
Saving world data: 83%
133.218.189.75:51108 is connecting...
Saving world data: 84%
強制終了

最新のログは16時に作成されてたから恐らくそう
2019-07-04_16-08-17.log

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 21:50:19.99 ID:0uC3iYTl

>Jul 4 15:19:25 raspi kernel: [233357.997839] Out of memory: Kill process 14673 (mono) score 581 or sacrifice child
ここですね
ちなみにmonoってやつでexeファイルを動かしてる

落ちた時思ったけどワールドの大きさじゃなくて、自分の行動時の周囲の環境読み込みで死んでる気がする

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 22:04:12.47 ID:5HWhIMz1

Out of memoryってことはPi4の4GBに替えれば安定するんじゃね

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 22:12:32.88 ID:0uC3iYTl

やっぱりpi3をサーバー化するのは無理があったか
型落ちスマホの方が向いてるのなんか笑える

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 22:33:01.59 ID:5HWhIMz1

SoCとかの性能はいいけどインターフェイスがたいていUSB一本だから厳しいかも
ごく小規模なゲームサーバぐらいなら丁度いいだろうけど

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 22:36:22.74 ID:0uC3iYTl

高校生ぐらいの時にiPhone4Sを脱獄してMinecraftPEのサーバーにしようみたいな記事見ていけるやんって思った
今のラズパイも電源以外何も刺してないから本当場所取らなくて助かるよ
テラリアはかなり低スペックでも動くと思ったけど侮りすぎてた
ARKとかのゲームのサーバー建ててる人本当何者だよって思うわ

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 22:51:31.66 ID:5HWhIMz1

zram使ってみるのはどうだろう
ちょっとパフォーマンス落ちるかもしれないけど

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/04(木) 23:10:24.68 ID:0uC3iYTl

導入できたら圧倒的に強くなりそう
ちょっと今週末試してみる
ちなみにubuntuとubuntu mateってほとんど同じなの?
ググったらmateの方が軽い的な話は出てくるんだけど...
raspbianはdebianが元なのは想像がつく
まあ俺からしたらraspbianもmateも両方デスクトップ環境があって重そうだなって感じなんだけど
てかdebianってcuiなんだね、cuiなのarchLinuxしか知らなかったよ

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/07/06(土) 20:54:55.96 ID:uz8nq/qq

ubuntuもServerの方はCUIじゃなかったっけ
CUIだけのはあんまりないけどGUIもCUIもあるやつは探せば意外と多いと思うよ
意外とっていうか殆どが両方用意してるんじゃないかな


このスレッドは過去ログです。