派遣で働くことになったけど将来が不安

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:53:41.95 ID:h53nmeZI

この先生きのこるには

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:16:11.24 ID:6nnfvoE4

きのこる先生って誰なんだよ

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:20:27.07 ID:TjUv1rZL

何も考えるな
考えたら死ぬことしか出来ない

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:35:33.99 ID:J+0I7ADr

派遣が人でないならば法を守る必要もない

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 00:00:51.24 ID:cRmAztpZ

同一労働同一賃金案が通りそうだけど
結果派遣会社がハネる分増えるだけになりそうだな

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 14:22:33.21 ID:uh23uV6q

派遣と正社員じゃ同一労働ではないんだけどな

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 18:56:12.51 ID:xYbjaLJ4

派遣元では正社員

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 19:06:02.60 ID:LKX/0eZs

日本社会には派遣という労働形態はそぐわない
派遣業を導入拡充したら日本の労働力は疲弊する
って頭のいいやつが何十年も前にマジで指摘してたよ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 19:07:06.39 ID:fiAiO45O

そもそも同一労働同一賃金は最低ラインで、非正規フルタイムが正規より賃金少ないってのがおかしいんやで

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 19:16:49.47 ID:2kHZw3CU

月給も公的書類上では時給換算されるし結局のところ基本は時給なんだから
正社員も非正規社員も等しく時給制にすればいいんじゃね

そうすりゃ時間の長短しか差異がなくなり不公平感も減ると思われ

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 19:53:29.72 ID:zs3GoXvT

全員時給制にしたら正社員の時給額じゃなく
パートの時給額に揃えるのがニッポンクオリティ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 20:42:46.34 ID:PU7iQ/zZ

高いところに低い人たちを合わせるんじゃなくて低いところに高いところを合わせるんだよな
このあいだの郵便局のやつとかびびったわありえないだろ

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 22:57:47.49 ID:2S0GtRaI

生活保護レベル下げるのもびびった
ふつう逆だよねあれ

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 23:02:55.61 ID:kM+VgDNN

マジレスしたーい!
良い?

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 23:14:38.45 ID:zjnnIH7C

うんこ

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/06/27(水) 23:24:04.03 ID:xGGLbz/n

>>4
この加藤発言ってよく貼られるけどソース見たことない

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/07/02(月) 00:23:04.66 ID:r++YYOm2

クソ切


このスレッドは過去ログです。