そばとかうどんの頭には「お」を付けることあるのに

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 13:17:38.16 ID:JB1bbzhG

そーめんの頭には付けないの何で?

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 13:20:33.36 ID:T/ixg0Cc

ぼくがみんなにおねがいしたから

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 13:22:16.75 ID:5ZUNhaVG

ぼくはおそーめんっていうけど

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 13:24:08.77 ID:Lpw/hP48

おひやむぎ

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 13:28:05.52 ID:Ujv7bWcq

音読みと訓読みのアレやろ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 13:41:18.77 ID:QiAbbUZS

おそーめん言うやん
おラーメンはしらない

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 14:33:54.03 ID:wDSbM5oa

おソーメンいうやろ

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 14:48:04.97 ID:F7nRD3oh

おにぎりはパッシブでお付きだけど
オムライスも本当はムライスに丁寧語のオが常時ついてるんだよ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 15:13:58.21 ID:nDqK8aNf

実はおそうめんも言う
おそばが一番浸透しているのは企業の売り方の方針の結果
うどんは香川を筆頭に庶民の味方という売り方のため「おうどん」はおそば程定着しなかった
そうめんもそう
そばは戦後辺りからブランド化している
十割そばとか手打ちそばとかの高級食品感出して売り出す事が多いため
ブランド化をたどる過程の中で「お」がついた上品な呼び方が定着した
現在は逆に安くて良いものという時代の風潮を受けて低価格化が進んでおり、「おそば」より「そば」の方が浸透している
が、今もうどんそうめんよりブランド傾向は強く残っている
っていう予想

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 15:22:06.00 ID:5FFovzE5

台所ではおそうめんが洗われる
NEPにはおそうめんマンが現れた

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 15:28:31.35 ID:ZhthZSpS

おきしめん

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 15:31:13.22 ID:qXwMDEBp

おいどんはおそーめんって言うよ

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 17:17:15.24 ID:dHwpF+/3

お担々麺

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 20:21:28.55 ID:tH4RPuZ9

>>11
 oxymen

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 21:08:58.13 ID:hdrkLQ5e

関西だけどおそうめん普通に言うよ

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/23(水) 22:11:33.31 ID:+u0hpbMU

バスケットボールしてる?

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/05/24(木) 09:22:45.89 ID:rF3LQGaw

おザーメン


このスレッドは過去ログです。