口に出して言いたい業界・専門用語

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 22:16:18.37 ID:QxOJIZap

文理系問わない

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 22:23:27.49 ID:KF+Gj0zi

感度不良

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 22:24:45.96 ID:lesVFf6L

キボンヌ

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 22:26:42.41 ID:BWVxCxz3

In vitro
>(イン・ビトロ/ヴィトロ)とは、生物学の実験などにおいて、試験管内などの人工的に構成された条件下、すなわち、各種の実験条件が人為的にコントロールされた環境であることを意味する。 語源はラテン語の「ガラスの中で(試験管内で)」。 対立する概念は in vivo である。

補足:in vibo(イン・ビボ)

おソース:https://ja.wikipedia.org/wiki/In_vitro

また生物界隈では実験を行う分野を「ウェット」、コンピュータなどでシミュレーションや結果の検証のみを行う分野を「ドライ」と呼ぶ場合がある

いずれも雑念があると、いろいろ妄想できる言葉である

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 22:27:58.71 ID:LsHOPHnx

サモサモキャットベルンベルン

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 22:51:09.41 ID:aRP40TbI

フォッサマグナ

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 23:35:27.14 ID:BWVxCxz3

教師あり学習

> 教師あり学習(きょうしありがくしゅう, 英: Supervised learning)とは、機械学習の手法の一つである。事前に与えられたデータをいわば「例題(=先生からの助言)」とみなして、それをガイドに学習(=データへの何らかのフィッティング)を行うところからこの名がある。

おソース:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%AD%A6%E7%BF%92

なお、ここ数年で一般化したディープラーニング(深層学習)について wikipediaは次のように解説している。

> ディープラーニングまたは深層学習(英: deep learning)とは、(狭義には4層以上[1][注釈 1]の)多層のニューラルネットワーク(ディープニューラルネットワーク、英: deep neural network)による機械学習手法である[2]。

おソース:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

いずれも成人向けコミックで頻出する単語を含んでいるので、是非声に出してその響きを堪能していただきたい

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/15(木) 23:45:05.17 ID:hfjEHbMe

ネップ
糸を作る際にできる繊維の固まり(太さの不均衡)のこと
生地にすると固まりのような物になって現れる
天然素材に多い

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 00:19:28.86 ID:muCq1ha1

ためになるスレ

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 00:43:47.86 ID:s19pEsvp

高速前進マージ
https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/git_jp/pub/git-manual-jp/Documentation/chunked/ch03s10.html
それなりに知れている面白誤訳
元はfast-forward mergeといって
gitという開発ツールの挙動のことを指す
プログラマには多分ウケる

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 06:19:12.12 ID:33iS49Wd

0230をもって作業抑止解除

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 06:40:31.15 ID:47AKZLVp

イマジナリーライン

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 08:15:52.70 ID:hYzqHZWY

新経済政策/ネップ/NEP

1921年、レーニンが主導し戦時共産主義から転換し、市場経済などを容認し生産力向上を目指した経済政策。

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 08:27:14.67 ID:PDVgpKrl

モホロビチッチ不連続面

地震波速度の境界であり、地球の地殻とマントルとの境界のこと。

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 08:31:51.25 ID:+PlKapIA

拝承 (「了解した旨」を伝える場合は「拝承」と書くだけで良い)。

http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2006/05/30/29706.aspx

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 09:30:53.46 ID:eOsChoKA

術式終了
ブラックジャック見てると言いたくなる

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 09:37:59.87 ID:RQFDkZqu

ε-カプロラクタム

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 09:55:45.41 ID:nS5teeY7

スラックティビズム

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 09:55:54.00 ID:pBLasHWM

ユゴニオ弾性限界

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/03/16(金) 10:26:16.45 ID:mFELsWSb

>>15
拝承は
日立およびその系列企業でとくに頻繁に用いられることばである
ゆえにメール文面を見た相手に、よしにつけ悪しきにつけ
「あー日立ね」と思われるケースが発生する

また「了解」には謙譲のニュアンスが含まれないと判断する人が
一定の割合で存在する
ゆえに、これを避ける意味で「承りました」もしくは
「この予定/スケジュール/条件で進めさせていただきます」などの表見を用いる場合もある


このスレッドは過去ログです。