東北大学から中小企業に行こうと思うんだけど

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/20(月) 21:13:57.44 ID:39ePpNUp

どうかな?

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/20(月) 21:26:10.21 ID:34oalEiY

いいとおもう

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/20(月) 21:30:26.17 ID:FFiVJN6e

タクシーで行くの?

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/20(月) 21:35:16.32 ID:gw2BvBSZ

徒ー歩

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/20(月) 22:34:56.38 ID:T09pxPho

鶏口もいいぞ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/20(月) 22:57:20.94 ID:PBxH6NBo

せっかく大までいったのにまた中小に逆戻りするの?

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/21(火) 07:20:57.04 ID:jrmTBI2e

う~むうまい

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/21(火) 07:44:25.29 ID:v8hFjtDT

大企業は企画以外は社内下請け感あってつまらんぞ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/21(火) 08:27:37.44 ID:8Tx0flJw

社長や社員の人たちと意気投合してるならいいんじゃないの?
特に数人~100人前後の会社は社長、支店なら支店長と「合う・合わない」が重要かな

あとそれなりの大きさの規模の会社と、150人くらいの会社を勤めてみて思ったこと

勤めたら、本業で忙しくなるだろうけれど、
会社によっては偏りがちになる知識や資格は
勤務年数に応じて、
ビジネスマナーとか管理職としての心得は
商工会議所あたりでお安く開かれているセミナー、
業務経験年数に応じて受験資格が発生する公的資格は
積極的に取得する方向で行くのがいいと思う

べつに、それらが必須という訳ではないし、
活用できるかは、その人の性格によるところが大きいけれど、
無いより身につけておいて邪魔になることはないと思うのだった

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/21(火) 08:30:21.26 ID:eRmRfSd7

朝からこんな長文書いてる自分が悲しくならんのか

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/21(火) 08:54:04.73 ID:QhnieS50

中小でも先進的少数精鋭の中小と伝統的中小があるからな
伝統的中小入って大学出てるのにこの環境なのか?ってプライド邪魔して辞めてくなんてテンプレパターンよ
大卒ならよーく吟味したほうがいいぞ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/22(水) 17:54:49.05 ID:6t1C+F+9

>>7
40巻までのこち亀の両津みたいなリアクションだな

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/22(水) 18:09:00.71 ID:FWkBMhha

39巻までだろ殺すぞ

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/11/22(水) 19:02:55.41 ID:knq3uVmN

外から見る分には中小だったらバッカンの中のスクラップとか切粉とか
会社の周りの排水周り見てみるとだいたい見えてくるよね


このスレッドは過去ログです。