ミスを減らす方法

最新10レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/07(金) 23:28:16.83 ID:I1Hxxwp+

教えてくれ有能なねっぱーたちよ
ミスったこと改善すればまた別のことをミスるの繰り返しでもうダメだ
しかも後から考えたらなんでこんなミスを?ってことばっかり

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/07(金) 23:38:14.12 ID:ULMnou5/

結婚する

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/07(金) 23:47:26.59 ID:QKxAhhah

バックアップの用意しっかりしとけば心の余裕が出来てミスが減るかも
どーせゼロにはならんのだしあんま気張っても仕方ない

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/07(金) 23:55:47.73 ID:5cvAziDl

人間が怖くて頭が回ってないのではないか

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/07(金) 23:59:01.95 ID:v7d9hCmX

頭の出来がそういう風に生まれてきてしまっただけだから諦めろ
せめて同じミスを繰り返さないように気を付けるくらいしかない

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 00:03:16.91 ID:NPi+Nx5z

確かに怒られるのに敏感になってるかも…
凡ミスしすぎて他の人なら流されることでも怒られるし

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 00:06:59.16 ID:dtbKDp2b

問題と認識されない問題は問題にならないから隠せばいいよ

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 00:08:50.91 ID:gGDih4OS

バレなければセーフ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 00:15:58.09 ID:NPi+Nx5z

バカ真面目にミスを報告するのがアホらしいことはもう覚えた
でもどうにもならんことが多い

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 00:20:54.17 ID:VSxz2f0s

まぁ己を知れってことだよ

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 00:33:14.90 ID:ffNSQ/WC

ミスと思わなければミスは0になる
遅刻しても「仕事時間が減った、ラッキー」と思えばそれはミスでなくなる

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 01:10:05.17 ID:2hk6A3RO

逆ワタミ理論

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 01:15:10.28 ID:NPi+Nx5z

所詮バイトだし辞めたいけど今逃げたら負けな気がするんだよな
俺の中の誰かが何糞精神じゃと言っている

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 02:49:46.07 ID:XPZFrnqF

逃げるが勝ちだと思う
人生なんて死ぬまでの暇つぶし
死ぬまでいかに楽して逃げ切るかのゲーム

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 04:30:42.72 ID:Usf0zvev

内なる何糞精神野郎の頑張り力と
上の評価能力を天秤にかけてから考えて
>>6の時点でだいぶ信用落ちてるから
何糞精神野郎が頑張っても上の評価能力が公正さに欠けてたら無駄になるよ

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 04:33:30.28 ID:Usf0zvev

あと怒られ方による
きちんと叱られるのはむしろ>>1を評価してるから
本当に匙を投げられてたら叱られないか雑な怒られ方をする

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 06:43:20.78 ID:ZhsAt7XJ

逃げるのはいいけど後々どのみち勝負しなければならない場面はあるし、大人になればなるほど増えてくる

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 07:15:08.31 ID:fYmI9e62

世の中には自分のストレス解消の為だけに人を怒るやつがいること忘れるなよ
こういう奴も不思議と大人になるほどよく出会うようになる

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 07:41:23.83 ID:aiHLpEVd

単に目がいってないんだろ。
ミスを気にしすぎて過去失敗した数ヶ所だけ意識と目線が独占されて、他がぼこっと抜ける。
失敗を繰り返してやり尽くしたらだいたいわかってくるよ。
凡人はどうしてもミスしてる。

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 08:34:05.56 ID:+Z5xdSM1

ストレス解消とか愚痴不満の延長とか八つ当たりみたいな理不尽な怒られ方と
ちゃんと具体的に問題を理解させようと指導するための怒られ方は違うので
その時の状況でどちらなのか分かると思うんだ

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 08:42:38.92 ID:wP/hL16V

DHA飲んだらマシになった
俺がADHDだからかも知れないけど飲んでないとゴミみたいな間違いしまくるが飲むと減る

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 08:53:10.16 ID:Kzdhc5ZA

睡眠時間少ないとかないだろうな
少なかったら増やせ

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 09:16:45.27 ID:vbgNgosr

こないだメモを整理してたら見つかった

1 確信が実際のスキルをうわまっている

2 衝動的行動

3 注意不足

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 10:41:15.57 ID:NPi+Nx5z

レスありがとう参考にします

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2017/07/08(土) 13:35:01.37 ID:rPu8g1ba

落ち着いて動け それだけ


このスレッドは過去ログです。