USB 4.0に望むこと挙げてけ

最新10レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:07:44.52 ID:Po1Qkdau

給電強化と今ある端子の統一

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:10:02.61 ID:X6bKucCS

一発で差さる端子形状

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:10:23.58 ID:RmPq4txD

壊れない
向き考えない
全部同じ端子にする

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:21:40.24 ID:15UhJA1j

無駄な .0 を消す

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:31:23.34 ID:dRITVuja

マジでアンペア数の上限引き上げて欲しい

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:44:19.56 ID:OmVK8LxG

アナルに挿すとバイブの代わりになると良いなぁ

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 17:47:06.28 ID:xC6wKDlZ

usbじゃなくてフラッシュメモリな

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 18:17:36.91 ID:Ru4ca2TC

USB・フラッシュメモリ論争に終止符を打つこと

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 18:37:06.63 ID:vHXSfOeQ

接続すると着うたフル

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 19:15:22.17 ID:raXPshWe

バスについての話だからフラッシュメモリ関係なくね?

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 19:21:59.30 ID:gr99kAJ4

ケーブル無しで頼むわ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 19:42:05.61 ID:6po0ltNZ

PCにつながるケーブル全部USBに統一してくれ

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 19:46:07.29 ID:vBWoMYPL

ライトニングさん…

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 19:51:06.73 ID:ZIkDlLRA

パスワードとか有りの他人にデータ見られないやつを標準にしてくれ

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 22:56:38.36 ID:Pmk2x0Fm

跳ね除けてきた競合規格の良いとこは全部拾い上げてほしい
せめてもの供養に

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 23:17:20.21 ID:dRITVuja

>>12
そんな貴方にMBP2016

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/10(木) 23:44:59.18 ID:Zhaku9Ff

>>4
3.0 と 3.1は記憶に新しいところなのでハブるけれど、
1.0 と 1.1では結構違ったような・・・(具体的には全く覚えていないあたり、実はたいした違いではないかもしれない、あ、発言全否定だ)

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/11(金) 00:06:34.86 ID:jtHKhwcQ

ワイヤレス

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:43:01.32 ID:Hh5+R7pG

モニタもUSB接続で電力供給出来るようになるらしいな

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:47:24.53 ID:+epPdgPk

LAN端子も兼ねて欲しい

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/11(金) 14:01:35.05 ID:u6m7GFJP

>>17
USB1.1 ではインターラプトOUT 転送がサポートされた。
これにより Low Speed で双方向の通信ができるようになった。

と手元にある USBコンプリートを読みながら答えてみる。

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/11(金) 14:38:35.15 ID:ZajRtoXE

今の俺のコンピューターライフの障壁は技術ではなく金だとはっきりと思う
昔からそうだったんだけどね、大昔は5万のノートなんて絶対になかったし今30万出したらとんでもないものが買える
ただここ10年くらいに限れば15万出して買えるパソコンがむしろ安っぽくなってるんじゃないかと思う

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/11(金) 14:53:17.49 ID:BXuc86Yw

挿すとイヤ~ンって声が聞こえる

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/11/13(日) 16:17:42.68 ID:oYGPCHNZ

二つ穴のコンセントに向きがあったら日本中の人がいちいちイライラしてたことだろう
USBに向きがあるのはそれくらい不便(オーオタはコンセントの向きを気にするらしい)


このスレッドは過去ログです。