自主性のない日本で宗教流行らなかったの意外

最新10レス最新30レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:38:13.72 ID:bD0JzGBv

もっと流行っても良かった

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:39:56.22 ID:ipuNJFBK

特定の宗教を意識して生活してない国家って日本以外にどこかある?
純粋に知りたい

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:40:41.50 ID:hJm4gkC1

国民性を一概に論じると天罰が下るってばあちゃんが言ってた

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:40:47.15 ID:1wVOVjYD

自主性はないけど、他人と違うことやるのが怖いからはやらないよ
天皇教は流行ったね

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:44:15.63 ID:gVMs5PNf

でも葬式とか火葬とかお墓ってほぼ全員やってるよね

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:45:17.97 ID:zO51bw6W

いや十分流行ってるし政治にも浸透だろ
お前らが毎日拝んでる神棚は神道だし神社は神社本庁に殆どが属していて自民党議員も多く入ってる日本会議と深い関係にある
公明党は言うまでもないな
幸福の科学も言うまでもない

この国は宗教が動かしてるようなもん

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:48:56.14 ID:0HXRbOjo

けんも行け

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:49:04.97 ID:qT+eTJaT

今日日ほとんどの家に神棚はないと思うが

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:49:53.41 ID:zO51bw6W

事実を述べたまでだ
政治にも関係するくらい宗教は流行ってる
重要なのは政治ではなくスレタイ通り宗教の話

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:50:31.72 ID:ipuNJFBK

土着信仰のアニミズム的な宗教だから意識は薄い
そういう意味では流行ってないんだろ

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:50:51.40 ID:zO51bw6W

うちには神棚あるわ
職場にもあるしな

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:52:07.04 ID:ipuNJFBK

実家はないが祖父母の家には神棚あるな
一応仏教なんだがあれは一体?

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:54:07.56 ID:0HXRbOjo

けんも行けてだから
俺は逆に弾圧してると思うわ特にサリン後

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:54:17.87 ID:gH0OeLJu

日本会議が日本動かしててワロタ

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:55:24.92 ID:zO51bw6W

宗教の話だろ?
嫌儲に行く理由がわからん
スレタイに十分沿ってるが

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 22:57:05.76 ID:ipuNJFBK

そもそも>>1はどうして流行ってほしかったんだ?

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:09:44.08 ID:sdTDO3fS

FSM教の神を信じなさい

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:10:13.18 ID:qLZhI0vN

おまえらこのスレ忘れるなよ
http://next2ch.net/test/read.cgi/psy/1436922091/

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:12:32.75 ID:gVMs5PNf

そういや兼六園教ってなかった?

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:14:41.44 ID:zO51bw6W

キリスト教とかでもない限り殆どの奴が葬式は仏教なんだよな
でも神棚もあるしクリスマスもやるよな
わけわかってないんじゃないか?

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:14:51.73 ID:2bkCxi/j

Death論教はちょっと流行ったよな

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:16:17.54 ID:xJhUNPfb

宗教って言うか文化の一部だな
信徒っていう概念がほとんどない
その時の権力者によって扱いは変わってきたけど
元々仏教も神道も基本的に区別してこなかった国だし

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:19:46.84 ID:ipuNJFBK

融合しようとした歴史が何度かあるな
本地垂迹だったり反本地垂迹だったり

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:20:54.25 ID:4oYkwQJR

聖徳太子は偉大なんだね

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:27:34.94 ID:hJm4gkC1

>>21
なんかワロタ

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:36:01.02 ID:RERhYhFE

流行って欲しいとは言ってない国民性として流行る土台は整ってたはずなのに
日常に介入してくるほどに信仰心高い人もいなければ浸透もしてないなと思って
程度の差はあれどキリスト教やイスラム教信者を見てるとそう思う

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:46:47.39 ID:ipuNJFBK

なんとなく理由はわかったけど書くの面倒
ただタイミングが悪かっただけだと思う

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:49:47.46 ID:SbNnBY7/

まあでも宗教の信仰だとか云々は置いといて特定の心の逃げ場に宗教を当てはめるのは有効だと思う
なんでも神頼みでなんでも神の選択でなんでも神の恵みってことにすれば楽だろ
その為に宗教ってのがあると思うんだけど
神だとか仏だとかじゃなくただの心の安寧の為というか逃げ道だと思う

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/17(日) 23:59:00.17 ID:SYzmAODQ

恒心教は現在進行中だゾ

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 00:00:18.37 ID:kaACNeOj

恒心教はちゃんとした宗教ではないが確かに浅く深く浸透はしている

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 00:08:18.43 ID:m+F402tJ

明治末くらいまでは信心篤い日本人が多かったよね
仏の加護や神様のバチを本気で信じてた

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 00:14:26.39 ID:JDxo4pVE

明治以前は自分の畑で手一杯だったからな
世界が狭いからすがれるものが少なかった
まあ文明のハッテン♂だね

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 00:35:13.19 ID:f35ZSl1t

リング教は流行らなかったね

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 00:48:20.50 ID:TWUiX2oR

>>2
ロシアとか?
ロシア正教会ってあるけどロシアでもマイノリティじゃないかな

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 00:54:19.62 ID:M/IAiwBw

>>2
中国じゃね

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 01:33:09.09 ID:eHvwTKfN

恒心教なんて犯罪者予備軍の集まりだろ
宗教でもなんでもない

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 02:33:38.84 ID:eu8PYP9k

まぁ江戸の庶民とかはガチで日本仏教的世界観を信じてたし昭和初期も国家神道に傾いてたし宗教と日本は親和性高いけどな

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 02:42:09.89 ID:1cDFepmd

>>34
ソ連時代は弾圧されてたが今は普通に信仰されてるぞ

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 07:19:17.34 ID:BxgxDkCZ

浄土真宗とかいうカルト現代でも大流行してるじゃん

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 07:46:24.39 ID:/BagRrn9

墓とか仏教とか言われても普通にお釈迦様の顔踏めるよ?

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 08:06:23.14 ID:WhcT3sVq

信仰してる主体がありながらクリスマスもお盆も神社に初詣もするって感覚は世界基準でカンガエルト珍しいよね
よく言えば柔軟悪くとればコウモリ野郎

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 08:57:43.08 ID:KJbmgcYC

西洋人に聞きたいんだが日本人がオサレ気取りでクロスのペンダントを装着してるのを見るとどう思うの?

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 09:20:39.13 ID:KLhV/BTQ

別に何とも思わないよ
俺のTシャツにも禅って書いてあるからね

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 09:29:29.05 ID:Chc+fkBe

>>41
日本人は自分達が特別だと思い込みたがるが
外国だってキリスト教に関係ないハロウィンで盛り上がってるよ

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 10:26:15.52 ID:c4jpWHRp

神棚はあるけど何の神様なのかはわからない日本人

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 11:20:11.98 ID:CVcHTQYk

宗教や信者を過剰に毛嫌いするのはもう何かの信念ではないか

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 11:28:49.09 ID:xW3t/ehS

日本だといい金儲けのネタ(日本以外にもそうかも)
お布施の金額で戒名()笑の長さを決めるとか
天皇ネタでマスゴミ大騒ぎとか
宗教法人非課税ってのも気に入らねーわ

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:11:07.60 ID:CVcHTQYk

人の遺体をゴミや他の動物の死体と区別し埋葬するってのは宗教関係あるのか

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:14:23.20 ID:8oeFvblN

オウム真理教とか

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:16:41.95 ID:VF2hTol+

今や日本にとって宗教と政治は切っても切れない存在だし
政治要素を拒絶するあまり盲目的な議論をするくらいなら最初からねくもで建てろとすら思う

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:23:42.98 ID:EEWhfXu0

ザビエルが来ちゃってからごっちゃになって廃れちまたー

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:51:19.52 ID:8oeFvblN

キリスト教を広めようとしたら「すごい神様もいるもんだ」と存在は受け入れる人はいるけど
死生観を話すと「ご先祖様はどうなるんです?」と言われてイマイチ広まらなかったとかなんとか

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:52:44.63 ID:KJbmgcYC

伴天連は打ち首にしようぞ

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 12:56:31.78 ID:PSJeob2P

日本は土着の信仰多そう 今はお諏訪さんぐらいしか知らないしめっきりだけど

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 14:02:41.57 ID:q9u/YbIS

土着信仰については伝承とか風習とかから垣間見ることしか出来ないのが悲しいところよね
おのれ神道と仏教…!

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 15:09:34.83 ID:f35ZSl1t

飛鳥奈良あたりまでに片っ端から中央系の神話に取り込みまくったからね
これに関してはキリスト教も世界中で同じ事やってたけど

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 17:28:09.18 ID:hc3mBHhq

俺はほぼ神道的思想だなぁ
物事全てに神が宿る
あとは先祖を敬う儒教的な考えかな

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 17:42:05.92 ID:NAQITG35

仏教的に言えば、取(宗教)のためには愛(渇き)がいる
バブルで満ち足りた日本は宗教を捨てた
それまでは米飯に箸を立てることすら禁忌だった

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 17:47:39.45 ID:f35ZSl1t

精神的な変化で言うならバブルより敗戦がでかいと思う

60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 17:53:32.18 ID:hc3mBHhq

戦前の治安維持法とかで思想警察がいたんだろ?そんで共産党みたいな思想はもちろん宗教も日本固有のものを信仰することに強制していざ戦争が終わると一気に沢山の情報が入ってきたから保守的な日本人は戸惑っていままででいいやってなったというのが俺の持論

61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:00:45.40 ID:CVcHTQYk

たしかに戦中の日本では国家神道が幅を利かせていてそれをGHQがぶっ壊したんだろうけど
そもそもその国家神道自体が江戸時代にはなかった邪教とも言えるし朱子学もどうなんだか
日本人の宗教的思想の源流はどこら辺に求めるんだろう

62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:07:01.06 ID:hc3mBHhq

江戸時代は国学が盛んになったんだろ?国学は神道の源流と言えるんじゃないのか?

63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:08:18.33 ID:f35ZSl1t

神道も仏教も儒教も受け入れまくって土着の信仰とも互いに影響を与え合った挙句に
庶民レベルではぐっちゃぐちゃになって生活文化に浸透しちゃったから、ついに宗教観として根付く事はなかったと思う
荒神さんとかが良い例

64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:09:19.05 ID:BxgxDkCZ

近所に寺や神社とは別に「龍神さん」って祠ある
名前からして新しいけど、もしかしたら名前が変わっただけで土着かもと考えるとわくわくする

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:13:39.01 ID:JbPxbh83

新興宗教とかそういうことかと思って開いたら違った

66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 18:16:05.65 ID:hc3mBHhq

ヒンドゥー教って詳しく知らないが仏教と土着の信仰の融合なんだろ?
そういう意味では日本に近いと思うけど制度的には全然違うな
そもそも神道に戒律ってないし

67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:31:45.30 ID:6HKlX8W5

日本人はすでに右に倣え教の信者だから周りがやらなければ新しい宗教はやらない
逆に国が勢力上げてステマすれば殆どの人が宗教に入る

68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:34:29.76 ID:/BagRrn9

>>67
右に従ってたらいっぱい宗教出来ちゃうじゃん

69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:37:34.25 ID:NAQITG35

インドには仏教の前にバラモン教があったしジャイナ教もあった
仏教以前に何もなかった日本とは「迷信」の種類が違う

70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:38:19.58 ID:XY5IKKK2

神道はあったんじゃないか?

71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 19:59:41.21 ID:f35ZSl1t

原始的な自然崇拝が体系化されて古神道が発生したから何もないって事はない

72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 20:02:26.22 ID:NAQITG35

神道が神道として抽出されて形作られたのは江戸時代からだろ
仏教と融合する相手としては貧弱すぎる
一方バラモン教には仏の生きたころにはすでに数千年の歴史がありヴェーダという聖典も整備され
聖職者であるバラモンが民衆を指導していた

ま、実際のところ、日本に伝わった仏教は道教と融合したところが多い

73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/18(月) 21:55:49.43 ID:hc3mBHhq

やっぱインドすげえわ

74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/07/20(水) 01:29:43.48 ID:Z/5HRjfH

詳しくないけど江戸幕府の宗教統制のせいじゃね


このスレッドは過去ログです。