元々の頭が良い奴<努力のできる人間

最新10レス最新30レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 00:48:32.69 ID:q+h1n4KH

今の受験システムってマジでゴミだろ
頭の良い奴を育成した方が良いと思うんだ

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 00:55:01.83 ID:cvmunZVD

努力もできず頭の悪い人間の立てたスレ

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 00:56:12.44 ID:YGYkXnl3

偏差値74俺高みの見物

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 00:58:11.81 ID:q+h1n4KH

>>2
そういうレスを求めてる訳じゃないんだ

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 00:58:13.40 ID:pe/5BeFh

偏差値1560なんだが?

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:00:08.01 ID:YGYkXnl3

受験のコツは早めに優越感の甘さを知ることだな

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:00:52.78 ID:saXxfRGh

ゴミなのは受験システムじゃなくて学歴社会

勉強しかできない無能が仕事で足引っ張ってくる

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:02:32.44 ID:YGYkXnl3

たった一年間の努力もせずに遊んでる奴に上に立たれたら困るしな
受験はどれだけ努力を見せられるかよ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:04:29.35 ID:RlWbaW83

才能の人だろうと努力の人だろうと
そもそも育成ができねえの話にしよう

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:05:06.42 ID:q+h1n4KH

脳みその出来が良い人間だけを集めた学校とか良さそうなのに
そういうのはSFとかの中だけの話なのかね

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:09:10.28 ID:xpDSjlFN

頭よくても努力できないやつは存在価値ないと思う

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:12:00.91 ID:RlWbaW83

性悪説的に追い詰めればいいだけだし

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:12:22.60 ID:q+h1n4KH

努力できない人間は育成ミスだと思うんだ
そう考えると頭が悪い人間も育成ミスなのかね

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:14:02.90 ID:oCvXdKUZ

頭が良くて努力できる奴を見つけるシステムだから

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:20:59.41 ID:b2Zwm7j3

受験で見えるのはほとんど記憶力だけでそれに創造性が伴うとは限らないんだよな
たとえ記憶力の天才でも新しい物を生み出す能力が無かったらただ与えられた仕事を自分の知識を頼りに淡々と処理するしかない
それが悪とは言わんけど最近盛んになってきた人工知能の研究がこれから更に進んで最初に置き換えられるのはそういう過去の経験や知識に基づく淡々とした作業からだから

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:27:57.38 ID:YGYkXnl3

>>15
文系かよお前
記憶力だけで旧帝大特に京大東大東工大の問題解けたら訳ねぇぞ

まあ慶應早稲田含む私立文系とそれ以下の理系は暗記で十分だけどさ。というかそこらへんはセンター利用でも大丈夫

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:29:27.18 ID:YGYkXnl3

東工大は旧帝じゃないけど点数配分が数3全振りでキツイ

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:35:12.45 ID:q+h1n4KH

まあ並の人間の記憶力では無理ってことよね

俺の勝手な意見だが
数学みたいなのは新たな発見をしようと思えば努力よりも頭の良さが重要になると思うんだわ
つまり記憶だけが重要な分野なら努力重視で良いし
記憶以外にも重要なものがある分野なら頭の良さ重視で受験をやれば良いと思うの

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:37:11.37 ID:XZtSLX3O

AIは凡人を駆逐する

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:50:34.82 ID:k5kqodBK

試験は慣れ
いわゆる繰り返し作業

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 01:59:35.57 ID:SE9z+kOE

>>16
前にnetVIPで見たんだけど聞いたこと見たこと全部記憶する障害持ってる奴が東大入ってたぞ

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 02:04:47.94 ID:NWl5iA8g

>>21
回答だけ覚えていても本質を知ってなきゃ意味がないって話
東大は教科書に乗ってないこと出さない。理解してなくても解説文一字一句暗記してたら別

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 02:11:38.87 ID:J/kh9TGV

>>21
サヴァン症候群なら話は別

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 02:38:23.29 ID:sIapUp6v

<と<って同じ意味なのか初めて知った

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 02:59:47.08 ID:oCvXdKUZ

完全に記憶できて頭良かったら受験とか楽勝だな

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 08:00:53.43 ID:99BmPu4R

一番意味不明なのは古典と漢文
あんな古代言語趣味の範囲だろ

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 08:11:33.41 ID:ijO/mDb4

みんな頭よくておいてかれちゃうよ~

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 08:15:12.15 ID:pe/5BeFh

大丈夫ぼくすげえ偏差値低い高卒だから

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 08:17:17.69 ID:ijO/mDb4

偏差値1560の奴にいわれてもなぁ

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 09:08:04.58 ID:fGnn5KPa

過敏性腸症候群の俺からするとお前ら全員が羨ましい

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:18:23.81 ID:WivlOnH6

努力する無能ほど害悪は無いって言われてるよな

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:27:32.40 ID:u/B7QXR8

それをいうなら無能な働き者な
ちゃんと努力すれば大概のやつは無能じゃなくなるだろ

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 10:29:19.55 ID:reL2L8Il

何も考えずにこのスレに少しでも同感してしまった俺はいずれにせよ馬鹿なんだから別に良いんだよ
受験戦争に身を捧ぐ奴がこんな時間にnepにいるわけないからな

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 12:41:06.89 ID:PieMbZDN

塾講のバイトしてて思うんだけどもともとの頭が一定以上ないと努力しても伸びない

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 14:50:14.52 ID:6Cad5746

>>34
教える立場のやつがそんな考えで生徒が可哀想

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 14:52:09.33 ID:ijO/mDb4

>>35
お前格好いいな結婚してくれ

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 14:52:49.47 ID:pMYH0vHH

受験勉強やらせてるだけじゃ能力は育たないな
元から能力あるやつが活躍するだけ
ほかは受験勉強をしてそれなりに、それなりの人間として生きる

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 15:01:33.34 ID:opZ2gGNw

頭の良い奴ってある種の分野に物凄く秀でていて、でも苦手なことは努力もしない
今の教育ではそういうのはダメなので天才は潰される
興味ないことに努力するなんてできない人達だと思う

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 15:18:38.88 ID:fFpQ91EA

お前らがうるさいから既に文科省が公立大学入試のマーク問題削減して記述増やしたり高校に記述問題増やすよう御達し出してるぞ良かったな

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/08(水) 15:45:14.99 ID:PieMbZDN

>>35
くずですまない
でもどんなにがんばっても無理だなって子は少なからずいる

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 00:52:52.75 ID:B+qdgEBF

努力できる才能の方が何倍も重要だから正しいシステム

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 00:54:28.39 ID:T7zlA7Cj

>>16
理数だって所詮解法暗記やん

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 00:58:15.60 ID:eU1ArGwM

>>42
定理や数式を覚えておくことは暗記かもしれないね
問題にどんな定理が隠れていてどう使えば解が得られるかっていうところは「脳内検索?」

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 01:06:48.20 ID:Y7bfrsDA

>>43
歴史の論述なんかやってみれば分かるけど文系もそのパターンは多いよ
なんにせよ理系入試だけは創造性や論理性が問われるという主張は誤ってる

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 01:09:37.99 ID:gEgJ+dWY

文系も理系も賢い人は賢いよ
賢い人はどちらも論理的な思考力は備わってるからね
というか論理的って突き詰めれば文理の区別が出来なくなりそう

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 01:19:40.40 ID:hQ/crimK

>>41
努力できても仕事できなきゃ意味ないねん

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 01:21:36.14 ID:B+qdgEBF

>>46
一定以上の大学に入れる努力ができれば大抵の仕事はできるだろ
それが学歴の意味

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 07:50:15.63 ID:3FO6Zhm0

>>42
二次試験で同じ問題出すと思ってんの?
解法なんてそういうとこ受ける奴はみんなアホほど問題といて覚えてるんだわ。問題の主旨に気づけるかが問題

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 07:57:23.49 ID:VPU94Vrs

こういうのどこでも盛り上がる話題だけどnepでもそうなんだね

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 07:57:38.41 ID:pdev8Pgt

>解法なんてそういうとこ受ける奴はみんなアホほど問題といて覚えてるんだわ

パターン覚えゲーじゃん

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 08:06:46.57 ID:TTt/4H5g

>>49
学歴カードバトルはリアルやネットの中でもどこでも人気だからな
幸せ=金、コネ、学歴だってはっきりわかんだね

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 08:19:19.23 ID:Gq5Nh/VK

それで受かるような所はねぇっつってんだよF欄野郎
ただのスタートラインだっつーの

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 08:22:42.12 ID:dmLkxhRv

大学入ってから勉強しなくなるからいつまでも受験で盛りあがるんだろうね

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/09(木) 09:26:08.64 ID:FCMmUuRb

>>53
学部分かれたら共通の話題無いからだろ

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/10(金) 15:11:42.96 ID:+P4qzYk2

日本人の八割ぐらいは反感あるんだろうね
それでも続いてるんだからしゃーない


このスレッドは過去ログです。