アクア板出張スレ in NEP ID:A4JRB5sh

17◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 00:42:27.17 ID:A4JRB5sh

アクアリウムって大層な名前つけられてるけど要するにザリガニでも金魚でも水槽で生き物飼ったらアクアリウムなんよ

2000円以下で一式揃うし バリエーションが魚種以外にも豊富なんよね

18◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 00:55:17.20 ID:A4JRB5sh

魚を見ることに重きを置いてる人や水草とかレイアウトをこだわる人、凝ってる人は繁殖やら品種改良やら自分で開発する人もおる

俺は「自分で魚をとりにいって飼育する」派だね
要するに日本の魚、簡単で一つの水槽に色々入れて楽しめるん
http://imgur.com/oqSmgML.jpg
これはごちゃ混ぜ水槽

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/05/07(土) 01:02:06.68 ID:A4JRB5sh

ガタバトルは知らん…

こっちは熱帯魚水槽
http://imgur.com/4rV5bz1.jpg
http://imgur.com/5DI1nvy.jpg
http://imgur.com/bRorsNb.jpg

『水槽』を見る用だから苔掃除をたまにしないといけんが綺麗だしインテリアにも良いぞ

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/05/07(土) 01:18:24.69 ID:A4JRB5sh

そして単独飼育水槽だ
http://imgur.com/G0CuRra.jpg
http://imgur.com/zeHdmEH.jpg
http://imgur.com/L0EcOfW.jpg

俺がオススメするのはこれー。
初心者はグッピーやら金魚がオススメっていうけど俺はズバリ「面白い魚」「珍しい魚」を勧めたい。
なぜかっていうと、初心者が魚を殺しちゃう最大の原因は「飽き」なのねw
いくら丈夫でも放置されて生きていける生き物なんておらへんからね
逆に言えば魚も野生動物だから二三日飲まず食わずでもピンピンしてるし水質にもうるさい奴の方が少ない

丈夫って言われてる金魚をうだうだ何年も餌与えるだけの存在にしちゃうより、他では見れない珍しい魚を多少苦心して飼った方が新鮮味があるよね
もし殺しちゃってもせいぜい三千円超えない魚ばかりだし

ちなみに写真の魚はワラスボ、ミナミトビハゼ、ルリヨシノボリ

23◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 01:21:51.92 ID:A4JRB5sh

>>20
120cmであえて小型魚中型魚を30匹ぐらい群泳させるのロマンだよな!
とってきた魚はいつまで経ってもとった場所の風景や思い出が蘇るから意外とド派手な熱帯魚よりも飽きが来ない

24◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 01:23:31.24 ID:A4JRB5sh

>>21
ひえ〜トラウマが蘇る
朝起きたら一夜で全滅してて生き残ってる魚も酸欠で口高速でパクパクさせてな…

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/05/07(土) 01:38:40.10 ID:A4JRB5sh

失敗しないのは丈夫な金魚やアカヒレグッピーだけど、アクアリウムに関しては失敗しない=上手くやってるというわけじゃないよ!
十年間同じ金魚すくいの金魚を餌だけやって買い続けてる人と3回水槽を駄目にしちゃったけど4回目で難しい魚に成功した人なら後者の方がよっぽど凄いし楽しんでると思う。
それにどんなベテランでも十匹以上は死なせちゃってるしねw

興味があったらアクアリウムやってみよう

29◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 11:23:40.57 ID:A4JRB5sh

>>26
ワタリガニの蟹味噌ミートスパゲッティと白ミル貝の珍味各種
http://imgur.com/Eeqq6xB.jpg
http://imgur.com/g6fIffi.jpg
http://imgur.com/OvEvf5M.jpg
http://imgur.com/bk1b6H6.jpg
http://imgur.com/YYo4QG2.jpg

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/05/07(土) 11:38:00.41 ID:A4JRB5sh

>>27
俺は画像の30cm水槽は3週間~一ヶ月おきかな
苔は水槽を眺めたい時にだけ掃除

マグネットで水槽に手を入れなくても掃除できる奴がお勧め
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129200000&itemId=181146
水換えもサイフォンだから勝手に吸い上げてくれる
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=86515

まあつまりどうしてもマグネットで掃除できない所の苔を掃除する時以外は全く手は濡れない。

32◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 11:48:20.73 ID:A4JRB5sh

こだわるべきはフィルターと餌の量だよ
魚がなかなか餌を食べないからっていっぱいあげたり、毎日魚が食べるだけあげたりしない。
元々魚は自然界で毎日ご馳走にありつけてるわけじゃないから餓死には強い方、逆に水質は毎分全換水されてる状態だから糞はまだしも人工の脂質たっぷりな餌が残って腐るとダメージ大きいんよ。

34◆7Yc5BQEzG2:2016/05/07(土) 12:00:44.25 ID:A4JRB5sh

>>31
いるいる!
大きく分けてエビ、草食系の魚、地面を這う魚、貝だね

エビ…ヒョロヒョロ伸びてるタイプの苔や残飯(ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ)
草食系の魚…種類によって壁にはりついてるタイプの苔やヒョロヒョロの苔(オトシンクルス、サイアミーズ)
地面を這う魚…地面に落ちた残飯(ドジョウ、コリドラス)
貝…巻貝は壁にはりついてるタイプの苔(石巻貝、タニシ)、二枚貝は水中の残飯糞(シジミ)

中には幼魚の時しか苔を食べないアルジイーターやら草食系だけど巨大化するプレコも店員さんは売りつけてくる事がある



このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。