ネップでゲーム作ってみたい

最新10レス最新30レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 01:10:51.59 ID:MhxvRR7/

具体的なプランは全くないがやってみたいな

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 01:11:47.05 ID:HFXIWKro

そうなんだ

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 01:27:03.49 ID:MhxvRR7/

ぱっと考えてみたがスロットゲームみたいなら単純でそこそこ遊べるかな

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 01:40:28.72 ID:qxPIDNYx

ゲーム作りって色んな分野の技術が必要で大変そう

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 02:54:19.11 ID:d2cvIS5v

unity使えば多少楽になるんじゃない?
2Dもあるよ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 05:16:18.59 ID:ljRSoW8U

エロゲ

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 06:16:06.28 ID:MhxvRR7/

遊べるかを重視してやれば短期間でも作れるかな

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 08:09:16.42 ID:D8STlFYR

まずは協力者を募って名前をつけるとこからだな

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 08:37:14.10 ID:8X6EKSWh

rpgツクールすら難しそう

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 08:53:08.41 ID:u+tj4jBX

JavaScriptでおみくじ作るなら俺に任せろ

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 09:34:05.57 ID:IsSiW5Bz

マーリンを呼べ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 13:53:51.84 ID:M6oNedUw

問題はグダらないかで

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 14:07:22.39 ID:TTi6f9FV

計画立ててやればぐだりにくいかも

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 14:13:04.36 ID:d2cvIS5v

とりあえずゲームジャンル決めないと

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 14:16:47.86 ID:TTi6f9FV

歴史は繰り返す

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 14:25:21.52 ID:M6oNedUw

カードゲーム

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 17:40:15.84 ID:GpOQ4GBw

作るなら

1.ゲームジャンル
2.ゲームの開発言語
3.ゲームの開発ツール

を決めてその後に内容とか決めたほうがいいかも>>1はどんなの作りたいのよ

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 20:30:08.13 ID:DmNePau/

いきなり大作作ろうとすると失敗するぞ

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 21:57:06.71 ID:MhxvRR7/

いくつか案があるから書いてくるよ

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 22:09:24.64 ID:DLjRTR2G

やるんだったら仕様はキッチリ固めとけよ
プログラム書く側からすると後から「これも追加で^ ^」とか言われるとぶん殴りたくなるから

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/02(水) 22:15:43.11 ID:e+qbj9vs

プログラムかけるのか

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/03(木) 06:48:14.28 ID:h3bEVJ6f

#include〈iostream〉

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/03(木) 21:23:54.08 ID:68WJcr9h

ネット対戦出来るやつ!!!

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/03(木) 22:06:19.83 ID:3WUQjnos

ワニワニパニックみたいなやつやってみたい
叩く画像は好きに差し替えられたらストレス解消になりそう

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 01:37:22.74 ID:dSbwEIhh

技術者はいるんだろうか
シナリオと絵とプログラマいれば出来るか
何作るか知らんけど

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 13:00:48.82 ID:q9uGKUxr

RPGツクールってそんなに難しいの?

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 13:24:58.45 ID:D3214hW7

開発慣れしてるんならなんの問題もない
でもガチ初心者ならとりあえず作ってみたが凄く重要

にしてもRPGツクール懐かし過ぎる
中二の時ハマった

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 18:01:18.42 ID:6gagiKv3

いいねおもしろそう

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 18:03:17.25 ID:YZsMPnD9

>>1はどこに行ったんだ

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 22:15:02.92 ID:htxJeTgh

じゃあ俺絵描きたい

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 22:22:40.30 ID:sCuXNQr0

昔VIPNextWarsとかいう伝説のカードゲームがあってのう…

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 22:33:03.69 ID:l7wLQAhc

それは墓場まで持っていく約束だろ

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/04(金) 23:34:43.31 ID:2DEw4pS8

あれは最初は楽しみにしてたがnetでやり始めてから分からん

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/05(土) 08:21:12.26 ID:3hsFc+Rf

いくつか案があると言って消えた>>1

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/05(土) 10:46:03.97 ID:TwCihQeL

http://www8.atwiki.jp/neperg
ここでマーリンの絵ロゲのwikiを見てみましょう

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/05(土) 14:48:00.85 ID:jYB9fS/u

ネップはプログラマいっぱい居そう

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 01:03:40.83 ID:ChJkK4gj

BGMはまかせろ

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 02:39:25.64 ID:kzsh5j+A

原画はまかせろー

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 02:49:09.29 ID:TuPJ/OWb

とりあえずなんかやってみようぜ
シンプルなのでいいし

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 02:51:03.57 ID:kzsh5j+A

>>1居ないし

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 07:30:15.48 ID:+EupGfN+

>>1>>1の代わりまかせろってやついないのか?

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 11:52:21.94 ID:zY84XKB6

とりあえず使うツール決めて基礎覚えればいいんじゃないかな

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 12:10:26.98 ID:kzsh5j+A

何作るか方向性でも決めようぜ
消去法で

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 12:14:46.83 ID:J4iQFmuZ

作りやすいのはターン制のゲームだな

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 12:33:52.09 ID:28AKd37a

使うツール>>50

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 13:41:51.90 ID:TuPJ/OWb

RPG面白そう

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 13:43:13.76 ID:3Sjd1Vex

作ってみてえなあ

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 13:43:18.01 ID:hJopOaTC

Unreal Engine 

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 14:22:04.25 ID:2j1FsYWT

unityで

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 14:42:54.50 ID:lZaHRSLg

ruby 

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 16:36:45.97 ID:zY84XKB6

一応Rubyでも作れるみたいだけど・・・

Ruby/SDLで始めるゲームプログラミング【前編】
http://magazine.rubyist.net/?0018-GameProgramingForRubySDL

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 16:42:14.76 ID:m76fwvod

オープンワールドRPG希望

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 16:51:05.12 ID:2IlKwGkt

最初はクソ簡単なのにしろ
テトリスレベルのパズルゲームとか

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 16:58:43.35 ID:28AKd37a

テトリス舐めんな

まずはHelloWorldからだ

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 17:17:54.08 ID:zY84XKB6

print("Hello")
これだけで動くのかよ

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 17:38:38.58 ID:zY84XKB6

動いた
http://i.imgur.com/OFhl3MY.png

開発はどういう体制で進めるの?とりあえず各々がRuby覚えながら簡単なゲーム作ってみるとか?

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 18:56:33.22 ID:TuPJ/OWb

誰か企画書書いて

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 19:19:56.36 ID:8LANuNhq

3dポリゴンのアクションゲームのバカゲーやりたい

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 19:38:33.85 ID:zsXbFwHT

1.使用開発ツール
2.ゲームジャンル
3.ゲーム内容

60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/08(火) 21:05:55.74 ID:846Ux4QG

Rubyと聞いて

61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 00:23:07.55 ID:vdBFp5TC

P2P

STG(基本的な部分は普通のSTG)

協力

1Pも出来るけどメイン2P

難易度選択

強制縦スクロール

十字キー操作

ステージは随時追加

アップグレードはグラディウス方式だけど個人の撃破数で変わる

敵を倒すとお金がもらえて自機や装飾を変えられる

(自機は複数持てるが装飾を元に戻すには買い直さないとダメ
 自機はアップグレードの種類が変わったりメイン武器が変わる
 装飾は自機の色を変えたりエフェクトが付いたり
 あたり判定は変わらない)

数字キーで定型文を発言して連携(次のアップグレードまでの撃破数&次のアップグレード、挨拶、罵倒など)

チャット機能

色々な絵はNEXTで募集

無理ならたまごっちみたいなの

62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 00:33:05.45 ID:GJOovGJ9

流石にいきなりレベル高すぎるような

63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 04:09:27.35 ID:PhauTuOl

作るゲームジャンルが決まればコンセプト楽曲作るよ

64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 10:53:29.37 ID:/T8inR4j

曲作る人が多ければ音ゲーもできそう

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 11:17:45.48 ID:GJOovGJ9

音ゲーは俺も作ってみたい

66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 15:33:36.17 ID:PHIqoJJ7

スロットを回しておみくじが出た分だけカードを引いてそのカードでワニをぶん殴る絵がかかれたパズルを音楽に合わせてリズミカルに完成させ出来たそれを3dポリゴンのキャラが敵の弾を避けながら殴る蹴るするバカゲー(オンライン)作ろうぜ

67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 17:28:31.21 ID:tJwVClIT

>>66
このレス読むのに右脳がフル回転した
ピタゴラスイッチみたいで普通に面白そう

68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 18:26:26.82 ID:h2RvcIck

リズミカルにパズル楽しそう

69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 19:19:56.62 ID:UecZInpm

>>68
新しいな

70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 20:04:29.02 ID:7BUenPjr

スライドパズル+音ゲーとかどうよ

71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/09(水) 20:07:03.89 ID:mMvuRijo

すでにローグライク+リズムゲームがあるぞ

72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 08:04:28.57 ID:kI4tZL5d

やる気だせやお前ら

73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 15:13:58.00 ID:pCuG46u4

お前も案出せよ

74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 17:20:45.31 ID:pCuG46u4

というかRuby使える人間はどれだけいるんだ
人数によって作れるゲームのジャンルと規模が変わってくるしもしいなかったら覚えるところから始めないといけない

75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 19:29:06.51 ID:sEz62dks

Ruby使えないけどそれでいくなら勉強するわ

76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 20:58:01.56 ID:m88Xw6gO

ruby一応使えるぞ
ちなみにMac

77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 21:01:28.22 ID:m88Xw6gO

ゲームとかあんま開発したことないがRubyは少なくともゲームに向いてないよなwww

78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 21:23:41.24 ID:aYeDqJh5

ゲームだったらC++とかjavaとかC#をよく聞くな

79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 22:31:34.89 ID:2Cl2CFgc

javaならグラフィックに特化させたProcessingが捗る

80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 22:54:10.91 ID:kI4tZL5d

オープンソースで共有しやすい仕組みがないとつらくね?

81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/10(木) 23:02:29.88 ID:pCuG46u4

git? 

82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 00:21:36.70 ID:56Qrr4c4

git用意できたら最高だね

83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 02:00:28.55 ID:OkMeqf/B

とりあえずPongでもダイスでもいいからなんか作ってみよう

84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 06:01:18.53 ID:MBWET03L

企画書ってどう書くの

85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 09:05:41.56 ID:FhJHf0GS

取り敢えず今出てる案を大雑把にまとめてみた
間違ってたり抜けてるとこあったらスマン

開発言語(環境)

rogツクール
Ruby←一応安価で決まった?
C++,C#
java(processing)
(unity)

ゲーム内容(ジャンル)

(パズル系)
スライドパズル+音ゲー>>70
リズミカルにパズル>>68
>>66
(音ゲー)
音ゲー>>65
(STG)
>>61
(RPG)
オープンワールドのrpg>>52
(その他)
ターン制のゲーム>>44
ワニワニパニックみたいなの>>24
カードゲーム>>16
エロゲ>>6
スロットゲーム>>3
3dポリゴンのバカゲー>>58

86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 10:19:42.29 ID:xQ1w36jJ

じゃあ俺はjava勉強しとくは

87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 10:30:31.65 ID:t0YnWFit

プロセシングかユニティが楽で良さそう

88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 11:41:42.86 ID:Lb3dBXAT

エロ3DポリゴンアクションTPSオープンワールドバカゲー

89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 13:59:23.41 ID:OgwNfKzg

http://www.usamimi.info/~tenohito/cgi-bin/anka/src/vipankae2590.jpg
簡単なゲーム案

90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 14:24:09.26 ID:t0YnWFit

おもしろそう

91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 15:26:19.77 ID:z5OcdE+i

ruby ゲーム ライブラリ
でググったら一番上に出るやつ
http://www.starruby.info/ja/

92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 16:30:43.09 ID:FhJHf0GS

とりあえず>>100までにゲームもしくは何でゲーム作るかの案を出して貰い>>110まに100まで出してもらった案の中でどれを採用するか決定しよ

93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 16:48:46.79 ID:abeDk4rH

見た目コミカルだけどPK、略奪、破壊アリでおねしゃす

94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 19:15:44.14 ID:OgwNfKzg

http://i.imgur.com/OTRWaCi.jpg
http://i.imgur.com/echiHFI.jpg
スロットゲームの一案

95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/11(金) 19:56:01.49 ID:TqQutjzh

おもろそうやな

96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 10:20:20.98 ID:9ZUeKZhk

結局何が決まってるんだ?
誰か仕切れよ

97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 10:22:59.79 ID:9ZUeKZhk

一応Rubyは前にちょっと勉強したから書ける
共同開発するならgitとか使ったほうがいいんかもしれんがそういうの使ったことないアマグラマよくわからん

98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 12:17:13.69 ID:vdPx6Rjw

ミニゲームっぽいのから作ったほうが小手調べできるしモチベも上がると思うんだけど
いきなりでかいの作ろうとしたら絶対途中で飽きるわ

99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 15:31:57.95 ID:PQ4D9wge

ねくたんのパズルゲーム作ってほしい
ストーリーなくても良いと思うし

100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 19:49:16.79 ID:huZ32QEn

ほぼ初心者だがゲーム作りたかったから嬉しいスレ
簡単なゲームでもいいから、スレの意向が纏まったら作りたい

101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 19:57:04.03 ID:KqVhhbuu

石の方のRubyしか知らないけど面白そう

102以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 20:09:45.65 ID:7UpkeXpF

シューティングゲーム

103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 20:45:23.11 ID:q3urKcsb

>>100越えたんで見にくいけど改めて大雑把にまとめた
間違ってたり抜けてるとこあったらスマン

開発言語(環境)

rogツクール
Ruby←一応安価で決まった?
C++,C#
java(processing)
(unity)

ゲーム内容(ジャンル)

(パズル系)
スライドパズル+音ゲー>>70
リズミカルにパズル>>68
ねくたんのパズルゲーム>>99
>>66
(音ゲー)
音ゲー>>65
(STG)
>>61
>>102
(RPG)
オープンワールドのrpg>>52
(その他)
ターン制のゲーム>>44
ワニワニパニックみたいなの>>24
カードゲーム>>16
>>6
スロットゲーム>>3
3dポリゴンのバカゲー>>58
>>88
橋を渡るゲーム>>89
>>93
スロットゲーム>>94

この中からなんのゲームを作るのか>>110でまた何で開発するのかを>>115で決めよ

104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 20:50:00.05 ID:9ZUeKZhk

言語はどうするよ
Rubyでええんか?
言語より先に対応プラットフォームから決めたほうが良かったかとは思うが

105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/12(土) 23:42:19.82 ID:q3urKcsb

一応このまま行けばRuby確定
だけど他のが良いとか何か意見がある人は>>115までに言ってや

106以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/13(日) 02:12:04.86 ID:v1YF9uV8

対応プラットフォームはとりあえずWindowsのみでいいんじゃないか

107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/13(日) 03:20:42.69 ID:21Fn/djv

実際に作る人が一番作りやすい形式でやればいいと思う

108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/13(日) 03:23:23.52 ID:vKZAEukx

HSP 

109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/13(日) 03:51:06.54 ID:meHqsIA+

enchant.jsかphina.js

110以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 00:08:11.84 ID:gNaM2/om

ageとく

111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 00:09:51.87 ID:mr/EKNvD

とりあえず作るゲーム決めてそれからプログラムと絵と音楽の担当くらいは決めた方がいいんじゃね

112以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 01:27:56.56 ID:qs47UNP6

>>103の上から作ってみよう
と決めていいだろもう
プログラマと作曲と絵描き募集しながら一つの内容煮詰めよう

113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 01:29:41.89 ID:qs47UNP6

>>100
既に希望者キテタ
何担当したいか書いてあると良いね

114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 01:31:14.34 ID:lBDnRg15

じゃあ俺他スレで宣伝したり煽ったりする役する

115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 01:58:38.94 ID:JWa3sJpj

じゃあぼく賑やかしね

116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 02:51:42.45 ID:fgzIufWj

じゃあぼくマーリン役やるね

プログラマーだけどエロゲ作るんだ。ここで仲間とか募集してもいいの?

117以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 13:20:56.35 ID:g6Z2RCEp

一応>>115まで行ったので

開発言語 Rubyで決定

ゲーム内容がまだ全然決まってない為
とりあえずゲームジャンルは>>103の中で意見の多かったパズル系のゲームにしようと思う(意見のある方は>>122までに言って)
特に意見がない場合>>103に挙がってる4つのゲーム案からどれにするかを決めていこう


すまんが>>112は何が言いたいのかよくわからんかった>>70を作りたいってこと?

118以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 16:07:02.22 ID:E5XNeUwn

Rubyね
ならプログラ厶やるわ

119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 16:58:22.47 ID:TtXXQnRi

絵描いてみたいけどゲームの内容というかどういうものを描くのかによる

120以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/14(月) 20:28:40.39 ID:a7kIAL1w

○△□、赤青緑の組み合わせで押すボタンが変わる音ゲーとかどうよ
○が1、△が2、□が3で赤が+1、青が-1、緑が±0

121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:31:02.40 ID:PANjstGX

あげ

122以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/15(火) 12:01:20.32 ID:qPSI/d8G

まとめるやつが酉つけなきゃ話にならない

123アマグラマ◆CEeOGi4Lj.:2016/03/15(火) 13:41:09.59 ID:PANjstGX

>>118だが一応とりつけるぜ

124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/15(火) 14:08:16.60 ID:155ONSvQ

現在決まった事
パズルゲー作る☆


スライドパズル+音ゲー
リズミカルにパズル

リズミカルパズルは普通のパズルでパズル+はスライドパズルという違いかな


125◆yZQOgN488s:2016/03/15(火) 21:30:49.42 ID:+AJZLTmp

開発言語 Ruby

ゲームジャンル パズルゲーム

>>124がまとめてくれたのを参考にどちらを作るかを>>130までに決めたいと思う

その後で
プログラマ
作曲
絵描く人
を決めていきたいと思うのだが他に決めるものがあれば言ってくれ(なおゲーム内容の詳細は作るゲームが決まり次第決めていく予定です)

126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/16(水) 23:27:38.62 ID:tcVRsEwe

じゃあ僕ディレクションと言う名で場を荒らしたり嫌み言ったりしたい

127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/16(水) 23:39:35.01 ID:G0GhBIKS

じゃあ俺それに噛み付く

128以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/17(木) 13:57:54.24 ID:CzLKUfZq

リズミカルにパズルとか面白そう

129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/17(木) 16:36:46.11 ID:uoVzA/hQ

音ゲー好き

130以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/17(木) 17:13:58.23 ID:EJUcGjeb

パズルゲーだとどんなん想像してるかわからんがUI的にスマホゲー1択になりそうだが

そうなるとRubyでは厳しいんでないかな
webアプリとかなら別だが音ゲーとなるとそれはないよね

131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/17(木) 18:35:35.59 ID:MS6Adq3k

そもそもRubyはゲーム向きじゃない
とりあえずUnityでもなんでもいいから作れ

132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/17(木) 22:43:52.61 ID:k7HYhGRI

webアプリになるかどうかはやっぱりゲームの仕様次第だから仕様をキッチリ最後まで決めてからどの言語使うかとかは最後じゃない?
まずはゲームの仕様を決めるか>>1が俺らの童貞を貰ってくれるかが大切だと思う

133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/18(金) 02:40:11.56 ID:wu4ap0BD

どっちが面白そうかと言われると普通のパズルの方が面白そう
スライドパズル苦手すぎて激おこ

134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/18(金) 23:21:43.75 ID:LB2xsqrW

github使ったことある人いない?

135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/18(金) 23:29:23.84 ID:ZmFrCNjx

一人でなら研究の管理に使ってる

136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/18(金) 23:50:18.48 ID:IFcdm9R2

スライドパズルって何×何?

137以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/18(金) 23:53:32.10 ID:NaOEv+aw

3×3

138以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 02:27:42.20 ID:ZZkmtF55

まず企画書作る方がええんちゃう
文字だけだと分かりにくいし簡単な図版入りで
ちなみに普通のパズルに1票

139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 02:32:18.11 ID:2oY6lZPk

開発言語に意見出てるな
プログラムは明るくないから分からんけど難しいのかな
ただせっかくの開発立候補者を逃したくもないな

140以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 02:48:42.87 ID:1TSxNIp+

ゴリラが音に合わせて木箱を動かして檻から脱出するステージクリア型パズルゲーム!
行動しなかったりタイミングがずれるとHPが1減ってHPが無くなるとゲームオーバー!
木箱にバナナが隠されてて取るとスコアアップとHPが1回復!

141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 03:12:06.46 ID:WtcjL/Nk

しかしどうせなら多人数参加型がいいな
考えてみるけど皆はどう?

142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 07:23:11.38 ID:NErv4tzj

多人数参加型だと難しくなるしとりあえず簡単な一人用パズルでいいんじゃね

143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 11:01:35.76 ID:505N5EBd

多人数参加ならgithub推す
経験者いるみたいだし

144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 11:35:30.13 ID:OgU7Pt3N

とりあえず完成図的なものが欲しい
わかりやすい線画とかが有るだけで違うと思う

145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 13:59:47.70 ID:NVPldUcb

今更だがだいたいゲームって何から決めて作りはじめるのよ

146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 16:03:15.50 ID:wWIeOM5I

企画書→要件定義書→外部設計書→内部設計書→コーディング
みたいな感じじゃね、しらんけど

147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 20:17:27.91 ID:WtcjL/Nk

ならNEPにまつわるパズルゲームがいいよな
スライドパズルゲームは決定なん?
仕様考えてみるけど

148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 20:40:15.60 ID:WFxd+aaN

スライドじゃない普通のパズルに二票きてる

149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 20:45:43.23 ID:WtcjL/Nk

考えてみる素人だけど
ところでブラウザゲーなの?スマホゲーなの?

150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/19(土) 20:55:50.36 ID:rKuTYG8B

ユニティならブラウザに出力できる
JSならスマホでも遊べる

151ガウェイン◆fthwzAxHMg:2016/03/19(土) 21:31:49.99 ID:t2Hr3oTY

企画→提案→仕様決定→UIデザイン→デザイン→設計書→プログラミング→ディレクターの無駄な注文→
切れたデザイナーのデザイン一新デザイン→プログラミングの無理な注文な為プログラマーが逃走→デバックなしの完成アプリ→◆yZQOgN488s「最近女装スレ建ってないけど?僕のオナネタはどうすれば」
途中の仕様決定の所でこういうプログラミングができるからこの技術を使おうとなるかこういうゲームにする!でプログラマーに少し無理してもらうかだね
今は提案だからガンガン提案してまとめて仕様決定まで持っていけばいいんじゃないの

152ケイ◆jHYltZ3Wck:2016/03/20(日) 02:09:24.35 ID:FhwCa+dM

>>151
懐かしい名前だな

ところであくまでもRubyで行くというならDXRubyはどうだい?
スマホ対応はほぼ無理になってしまうけど、RubyでGUIが扱いやすくなってゲーム開発はかなり楽になると思う

153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/20(日) 08:16:52.41 ID:Llm5stpW

>>151
もしかしてこの図でいうと今企画が纏まりつつある状態なのか

154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/21(月) 04:54:02.48 ID:lItJqqYl

企画書・仕様書を募集するのはどうか

155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/21(月) 12:12:53.24 ID:dY3AVF3W

誰かが文章でまとめればそれに画像つける人が現れるでしょ

156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/21(月) 13:40:54.37 ID:Zpmfn9Du

開発 rube←異議あり
ジャンル リズミカルにパズル

以上

157以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/21(月) 15:06:07.34 ID:sfApuYNu


>>66
>>89
>>94
>>120
>>140

結構案出てるやん
後は選ぶなり改造するなり追加するなりで決めよう
そして>>1のモチベもあげんと
どっかで成果アップ出来ればいいんだが

158以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/21(月) 18:32:32.23 ID:sVWgO7Dh

あとRubyおせえからなー
音ゲはなあ

159以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/21(月) 21:32:05.93 ID:J3liH98k

rubyすごい否定されてるな
でも今のところ手を上げてるプログラマがrubyのプログラマだから開発はrubyでいいんじゃない?
他言語で開発したいならrubyのプログラマと話し合って別言語にするか相談しないとダメだと思うよ
後、言語変えるなら言語変えるって言い始めた人もプログラマとして参加しないと

160以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/22(火) 02:55:40.91 ID:R6a7Pn4l

ゲームジャンルは普通のパズルと決まったから次は仕様かな?

リズミカルなパズルとはいったい

とりあえずリズムにノリながらパズるんだろうから曲に合わせてピースをはめていくのかな
リズム天国パクって考えるとリズムに合わせて問答無用で飛んでくるピースを対応した場所を指定してはめていくとか?
タイミングズレたら取り落としてタイムロスで
これだとピース数少なくないと無理げーになりそうだな

161以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/22(火) 03:05:38.53 ID:WjUmEGuV

仕様かぁどうしよう?

162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/24(木) 14:04:02.24 ID:hs2gLxpM

パズドラはどんな風にパズル要素を取り入れてるんだ?
参考に出来ないかな

163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/24(木) 15:04:43.21 ID:GQLoIh6x

パズドラはモンスターのリーダースキルを引き出すために上手くパズルを組む必要があるって感じだな
でスキルでパズルを組みやすくする感じ

164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/25(金) 18:46:43.64 ID:3iblwJhO

http://www.usamimi.info/~tenohito/cgi-bin/anka/src/vipankae2677.jpg
ガイドがリズミカル案

165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/25(金) 19:23:29.46 ID:Wfbr0Hva

これだとスピードは重要になるけどリズミカルとはいかないんじゃないか

166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 01:16:45.55 ID:N3U4N67F

http://i.imgur.com/SMPsh3d.png
どうよ

167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 01:37:37.35 ID:N3U4N67F

ノーツ同時に1つパネルを動かす
曲が制限時間
パネルは3×3バージョンもあるといい

168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 01:41:21.28 ID:N3U4N67F

3×3は数手で終わるから音ゲーには向いてないな

169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:22:46.47 ID:RQh8Bo84

バカでも分かるように教えろ

170以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:46:57.11 ID:N3U4N67F

http://i.imgur.com/C3JZgJ8.png
分からないことがあればいってくれ
説明が下手ですまん

171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:51:39.67 ID:agg4n/Fm

普通はよく考えてから動かすスライドパズルだけど
タイミングが来たら動かしたくなくても適当に動かさないといけない制限がつくのか

172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:52:52.05 ID:hPxfKstL

曲が終わるまでいくつも解き続けてってやれば制限時間余るってのを解消できるんじゃないかなあ

173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:53:05.14 ID:N3U4N67F

そうなる

174以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:53:41.80 ID:N3U4N67F

>>171
そうなる
>>172
それもありか

175以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 02:59:30.69 ID:N3U4N67F

押さなきゃいけなくするにはミスが一定回数を越えたら即アウトとかいれなければ

176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 11:28:14.29 ID:VYPhH4jk

結局何も進展しないまま時が過ぎていくのであった

177以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 12:45:43.15 ID:BK9I2rZs

企画の話してるから進展してると思うんだが

178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 14:37:11.97 ID:Iijx+CII

ソースコード一行も増えてない
↑割とやばい

179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/27(日) 21:36:19.72 ID:ZCWCR15W

議論が進まないまま作り始めてゴミが出来上がっても困るし

180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/28(月) 10:44:09.25 ID:ogqNEvLG

こっからアイデア盗んでなんか作ろうかとも思ったけどリズム&パズルが想像出来ない

181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/28(月) 21:14:58.05 ID:S51LVA77

画面上からパズルのピースが降ってきてパズルの空いてる箇所を判定バーにしてさ
タイミングよく指定されたとこで押せたらぴったり入ってずれたらピースが曲がったり逆さになったりそのままスルーっていう基地外ゲーがいい

182以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/28(月) 23:35:46.37 ID:94mhptS3

ここで全然違う方向性の案が↓

183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/28(月) 23:45:17.26 ID:1OPnmQXQ

ボードゲーム作ろうぜ!

184以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/29(火) 00:10:12.18 ID:fwK8Ho2t

リズムに乗せたパズルなら四つ打ちの曲の一拍目でカーソルが合ってるマスが自動的に動くパズルとかどうだろう

と思ったけど>>170で既に似たのが出てたしこれの方が視覚的に分かりやすいしリズムに変化つけれていいな

185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/03/29(火) 17:44:08.83 ID:26/+skh4

結局案は>>170で決まりなの? それとも他案まだ待つの?

186以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/01(金) 15:18:27.13 ID:H+SlnsjP

あげ

187以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/04(月) 13:59:59.61 ID:KS9ozoIE

美少年とか男の娘とかばかりのゲーム作りたい

188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/04(月) 15:15:04.20 ID:7fv1NXjr

何も出来ないやつがいうことじゃないが簡単なのでも完成させてほしいもんだな

189以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/08(金) 10:03:58.71 ID:Bljadj9W

あげ

190以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/14(木) 00:02:32.97 ID:1ItFDaAS

あげ

191以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/14(木) 01:27:05.57 ID:rriehoSB

まだあったんかい

192以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/04/14(木) 18:24:25.08 ID:WDX0il4d

マーリンとは別ベクトルでダメなスレだったな


このスレッドは過去ログです。