石膏ボード壁という無能

最新10レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 18:52:35.37 ID:2Yts39Ds

なんなん?

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 18:55:26.27 ID:DsbKVaA1

割っちゃった事あるわ

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 18:58:36.94 ID:2Yts39Ds

>>2
うちのパソコン室にも心当たりのないデカい穴が空いてる

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 19:08:02.98 ID:2Yts39Ds

http://i.imgur.com/SzeA18U.jpg

パソコン室の一角
・エアコン取り付けの際重さを支えられないと判断されこの金具
・壁が石膏ボードに加え、上の空間がほとんど扉と戸という無能設計で結局掛け時計はここに

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 19:09:11.34 ID:DsbKVaA1

>>4
いいエアコン使ってるな

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 19:09:58.14 ID:edk279JJ

カーテンの柄センスねぇな

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/15(金) 19:19:25.78 ID:0xEnkdGE

アスベスト含有の可能性

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 08:15:22.04 ID:TMDPgxG8

>>5
やっぱダイキンだよ

>>6
仕事部屋だからな
断熱・遮光・防音で、1番機能的そうな黒を選んだ
窓の外車庫の壁だし
ここ和室なんだよ
和室も無能
何となく作った1家に1部屋の和室イラネ

>>7
中に断熱のワタが入ってる
ガキの頃屋根裏に入って体がチクチクしたな

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 08:19:18.06 ID:TMDPgxG8

>>6
長文になったけど、まだ言葉足りてなかった

和室だけど、無能な穴の明く障子を外してカーテンに付け替えた
部屋サイズの大型カーペット買って畳は覆ってある
畳風化するから

和室イラネ
石膏ボードイラネ

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 08:55:46.12 ID:FAYY97s9

ダイキンは最近迷走してて評判悪い(業者調べ)

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:43:47.77 ID:vGiO65lo

洋室だって石膏ボードじゃん?

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:44:19.22 ID:TMDPgxG8

>>11
別々の不満な

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:47:13.86 ID:GcFoaI1p

石膏ボードには
・施工が楽
・燃えにくい
・安価
などの利点がある

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:51:09.35 ID:TMDPgxG8

>>13
施工楽なの?
すぐ割れそう
そろそろ新しい素材がなり変わってくれねえかな

とにかく物が掛けられない
中の木の柱を探すの馬鹿みたい

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:55:21.90 ID:TMDPgxG8

石膏ボードを天井にしてるのとか色々大変じゃねえのかな

笹子トンネル天井板落下事故とかあれ素材全然違うの?
あれ絶対落ちるじゃん馬鹿みたい
素材違ったとしても石膏ボードも似たような仕組みで天井に取り付けたりするよな
気つかいそう

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:55:25.58 ID:GcFoaI1p

金さえ出せば別の素材も色々あるけど
石膏ボードに物かけたいならホムセンでボードアンカーっての買ってこい

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 09:59:51.96 ID:TMDPgxG8

>>16
ほほう
名前勉強になった

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 10:09:45.75 ID:TMDPgxG8

>>16
ボードアンカーLEDシーリングライトにいける?
やっぱ重さ危険かな?

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 10:15:31.73 ID:GcFoaI1p

>>18
ねじ込むタイプだと危険
金属製の挟んで止まるタイプならいけるけどボードの厚さにもよる
LEDのシーリングは軽いから多分平気だけど責任は持たん

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 10:17:49.90 ID:vGiO65lo

照明交換するだけなら
引掛シーリング付いてるんじゃん?

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 10:26:55.90 ID:TMDPgxG8

>>19,20
このスレ立てた本当のきっかけはこれなんだよ



今うちの照明を各所LEDに取り替え中

うちの作りに不満ばかり言ってるが、蛍光灯の器が全て種類が違うのもまた統一感がなくて嫌だった
リビング・ダイニングも同じ空間なのに2つの蛍光灯が違って
リビングがぶら下がり傘タイプ(すぐLEDシーリングライトに取り替えられる)、
ダイニングが天井にくっついた四角い器だった

ダイニングの方は昔にカバーをどっかやっていて中身むき出しで汚かったから
手始めにそっちをLEDに替えようと思って器を外したのだが、近接する2つの蛍光灯なのにタイプが違う裏事情が判った

ダイニングの方の天井の中央には、壁の中に木が通ってなかったのだ
だから広い面で複数のネジを留められる天井にくっつけるタイプの器だったという訳

なので、天井の穴からコードが出ているその場所には天井の裏に木がなくてどうしようかという次第

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 10:33:57.17 ID:TMDPgxG8

>>19
ともかくありがとう!

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 11:54:25.61 ID:TMDPgxG8

ボードアンカーのネジ
天井照明取り付けのあの穴に無理そう

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 11:59:37.52 ID:GcFoaI1p

>>23
付属のビスで一回締めこんでアンカー効かせてからそれは外して4ミリのタッピングで止めればいい

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 12:01:39.88 ID:TMDPgxG8

ググったら色々ありそう
http://www.neji-navi.com/products/list140300.html

>>24
ありがとう


このスレッドは過去ログです。