htmlでなにか作りたい

最新10レス最新30レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:13:38.51 ID:6IcEw/X0

htmlというかcssというか
最近のサイトみたいにアニメーションさせたり凝った構造にしたりってのを一から作ってみたい
個人じゃ無理かな?

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:14:12.93 ID:L/ZieKs5

テトリス

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:16:37.10 ID:iv4JE3Eh

アニメーションはGIF置いておけばそれっぽくなるよ
ただ読み込みが少し時間かかるかな?

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:28:44.63 ID:3n0zio7U

アニメーションは一昔前前みたいにFLASH作ったりしなくてもCSS3とかjQueryとかで簡単に実装できるようになったからとりあえずググってみろ
コピペだけでもそれなりにできるよ

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:33:25.47 ID:iv4JE3Eh

作ってみたいと思った時がチャンスなんで頑張ってほしいね
少しはアドバイスするからさ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:34:37.16 ID:6IcEw/X0

>>3
できるだけ軽くしたい
それにGIFだと高DPIのディスプレイでぼやけるし

>>4
マジで?じゃあちょっと調べてくる

ところでHTMLとCSSはちょっと弄ったとこあるからまだわかるんだけどjQueryって何ができるの?

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:37:24.17 ID:PbxCuBmU

html5でアニメーション作れる

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 18:57:45.94 ID:6IcEw/X0

え?htmlでも作れるの?

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 19:03:20.82 ID:3n0zio7U

>>6
HTML5とCSS3は最近の需要に合わせて刷新されたHTML/CSS
HTML4/CSS2から大きく変わったのは、HTMLが文書の意味付け、CSSが見た目の装飾というふうにHTMLとCSS役割がはっきり別れたこと
あと、HTML5からは<video>タグ(いわゆる「HTML5による動画再生」)みたいな最近の需要に合った要素が追加されたりした
CSS3 animationもその一つ

jQueryはJavascriptの拡張ライブラリ
Javascriptで書くとクッソ長くなるコードを簡単に書ける
アニメーション関係のプラグインがいっぱい転がってるからそれ読みこませれば簡単にオシャンティーなアニメーションできるよ
導入方法も簡単でググればすぐわかる

jQueryのさらに拡張ライブラリであるjQuery UIってやつを使うと自分で書いて好きにアニメーションさせることも可能
これについては興味があったら「jQuery animate」でググってくれ

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 19:05:37.50 ID:3n0zio7U

>>8
勘違いしがちだけど>>9に書いたようにHTMLは文書の意味付けしかしないからHTML5でアニメーションというのは不可能
そういうのはCSSやJavascriptでやってねってことになってる

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 19:24:38.57 ID:6IcEw/X0

オパソキヌス
基本的なアニメーションはCSS,激しいのはjQuery でいいのかな
Html5のサイトにゲーム作ってるのがあるけどあれもjQuery?

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 19:30:54.28 ID:3n0zio7U

いや、jQueryはUI向けだからゲーム作るには向いてない
ゲームではゲーム用のライブラリ使ったり、素のJavascriptで書いてたりするよ
もっとも、どんなゲームを作りたいのかによっても違うけど

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 19:34:27.80 ID:siqPRSr7

Flashに変える存在になるのかな

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 19:57:05.44 ID:6IcEw/X0

>>12
jQueryUIがあるのにjQueryもUI向けなのか…
マリオとかもJSで作れるのかな?
とりあえずいろいろ見てくる
マジオパソ

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 20:10:51.64 ID:KDajfNoM

SMIL使えばsvgで宣言型アニメーションも可能だよ
でもウチのブラウザだと動いてくれないorz

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 20:17:24.84 ID:LhHNCoWA

マリオみたいな箱型2Dグラフィックなら
canvas要素にpixi.jsみたいな2Dライブラリを使うのが楽だとおも

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 20:21:54.71 ID:LhHNCoWA

pixi.jsはwebGLだったわスマン

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 20:25:17.38 ID:c9cLZiNB

0から勉強すると時間かかりそう
でも他のサイトからパクれば一瞬

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 20:28:31.85 ID:cKtdoSmp

>>13
もうAdobeも脱Flashに向ってるみたいだからこれから変わるよきっと

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 23:34:49.25 ID:iv4JE3Eh

Flashは無くなるべきだよね

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/08(金) 23:55:55.43 ID:YkIGYNF7

ゲームならenchant.jsとかが簡単そう

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 00:52:41.10 ID:mUlpXXoR

とりあえず練習用のページ作った
http://iwashiland.web.fc2.com/index.html
ねる

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 03:39:22.32 ID:n0/R8KoO

railsのほうが簡単じゃね。長い目でみて身になるかどうかはともかく

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 14:53:02.86 ID:mUlpXXoR

railsでググったら超絶わかりやすい解説が出てきた
http://openbook4.me/projects/92

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 15:49:03.73 ID:DE+F5hnT

ブラウザでMMDのモデル表示させれるのって今のとこThreeだけ?

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 17:00:54.87 ID:mUlpXXoR

>>22にCSS当てたぞ!

>>25
軽く調べたけどThree.js使ってるのしかなかったからたぶんそう
前に小さいブログパーツとかあったような気もするけどあれもThreeなのかな

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 17:19:27.15 ID:EBvoLEo5

回ってる

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 17:54:13.56 ID:mUlpXXoR

ease-inで加速してそのままの状態を保ちたいんだがどうすりゃいいんだこれ

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 17:56:00.22 ID:ZBsOAk19

いわし時計とかできる?

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 18:06:23.51 ID:mUlpXXoR

>>29
それたぶんjavascriptないとできないでしょ
システムから現在時刻受け取らないと
意味もなく時計盤の上で等速回転運動し続けるいわしならたぶん作れる

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 19:39:40.61 ID:EBvoLEo5

>>28
やってみた
https://jsfiddle.net/6bd3t5fr/

でも時間計測の実装がブラウザ次第なので再現度は低い
スマホじゃまともに動かないわ

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 19:48:01.24 ID:mUlpXXoR

>>31
うひょー出来るのかありがてぇ
スマホでもちゃんと動いたぞ(sleipnir)
あとで試してみる

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 23:03:28.43 ID:iLJEK/H9

>>31
ソースを見る限り意味もなく時計盤の上で等速回転運動し続けるいわしなんだけどこれは果たして時計と言えるのだろうか

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 23:43:34.49 ID:mUlpXXoR

うーん、適用してみたんだけどうまく動かないな
http://iwashiland.web.fc2.com/index.html

まわすすボタンを押すと最初の処理は実行してくれるんだけどsecond-spinが息してない

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/09(土) 23:45:57.97 ID:mUlpXXoR

まわすすボタンってなんだよ

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/10(日) 00:26:12.49 ID:GlkNTan7

>>34
second-spinをspinにしてみて

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/10(日) 00:51:01.02 ID:tJ/HPPzF

おお動いた
そしてsecond-spinの定義を忘れていることに気づいた

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/10(日) 01:23:42.12 ID:tJ/HPPzF

とりあえずいわしが回ったので今日はここまで
皆オパソな
オパソキヌスって何回も使ってると逆に恥ずかしい

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/10(日) 17:55:48.88 ID:tJ/HPPzF

あーやっと出来た
javascriptで回転制御するようにしてみた
これで中途半端なところでもいわしを停止できるようになったぞ!

参考にしたサイト
https://css-tricks.com/controlling-css-animations-transitions-javascript/

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/10(日) 18:03:33.41 ID:Q7E3CWrd

>>39
すばらしい

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/11(月) 00:20:57.38 ID:OWadhBrg

やっつけおしごと
http://i.imgur.com/vFH6TN6.png

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/11(月) 17:39:32.56 ID:zV93aeat

なんかいわしだらけになってる

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 12:33:44.41 ID:8uZujRAL

イワシが回らなくなってる!?!?

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 12:55:37.33 ID:nMqrx6a+

スマホとかchrome系だとpauseの効き方がおかしくて動かないみたいだけどよくわからんので放置
それとも回しっぱなしでいいかなもう

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 12:59:52.39 ID:pRGPxEx1

AndroidのChromeだけど回るし止まるぞ

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 13:04:16.19 ID:8uZujRAL

ちょっと待ったら回ったわ
ごめんごめん
ちなみに勘違いの原因はボタンをダブクリするとイワシがいきなり変な方向向いたまま固まるからだった
だぶん仕様

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 13:42:41.80 ID:2qsruKqE

自分はMSEdgeだけどanimation-nameが重複してると
上手く動かんみたい

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 14:21:15.35 ID:nMqrx6a+

ああ、両方spinにしてるせいか・・・
あとで直す

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/12(火) 14:40:02.60 ID:KSBdVE6G

そもそもCSSアニメーションはキーフレームから一旦生成されると
DOMからの操作は限定的にしか受け付けないみたい

この辺はブラウザ実装が鋭意改善中だから
今後に期待かな

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/13(水) 22:50:03.74 ID:iJQO9gEw

直したぞ
ついでにjsも修正
if(this.innerHTML === "まわす")
{
this.innerHTML = "とめる";
spinIwashi.classList.add("spinstart");
spinIwashi.classList.add("spinstart2");←追加
spinIwashi.classList.remove("spinstop");
} else {
this.innerHTML = "まわす";
spinIwashi.classList.add("spinstop");
spinIwashi.classList.remove("spinstart2");←追加
}
runningとpauseが同居しないようにした
これで正常に回るようになったかな

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/13(水) 23:07:42.21 ID:aCC6i1wt

ところでさあ・・・・なんで鰯を回そうと思ったの?

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/14(木) 00:09:49.47 ID:uK8x8+xS

CSSでアニメーションさせたくて調べて最初に開いたのが回転の解説ページだった

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/14(木) 18:35:30.39 ID:uK8x8+xS

はあああこれもっと楽に制御する方法あったんか
<input type="button" value="Start" onclick="document.getElementById('a1').style.animationPlayState='running'">
<input type="button" value="Stop" onclick="document.getElementById('a1').style.animationPlayState='paused'">
jsいらないじゃん・・・

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/14(木) 21:08:24.55 ID:VtBJRq64

>>53
勉強が目的なんだから無駄にはならないよ大丈夫

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/14(木) 22:05:59.18 ID:uK8x8+xS

それもそうか
挙動に差異がないならこのままでいいね、各ブラウザに対応させると結局長くなるし

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/16(土) 00:22:15.19 ID:HTb0lzCd

leftとtopでボタンの位置調整したんだがこれってまずいよなたぶん
配置の仕方を覚えねば

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 06:50:18.65 ID:cYCSGLIc

回転だけだと寂しいからなんか他のも付け加えようぜ
ttp://daneden.github.io/animate.css/

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 07:57:12.13 ID:cYCSGLIc

>>56
マージン使うといいよ

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 15:59:48.78 ID:5iRHiC9H

http://iwashiland.web.fc2.com/test.html
マージンに変えてみたけどautoが使えないのとIEだと崩れちゃうのがよくわkらん
回転以外の要素はもうちょっとページ整えてから

60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 16:05:14.72 ID:iajamgYn

iwashitopに包まれてるから指定方法にそこまで煩くならなくてもいい様な
横幅を狭めた時の挙動を一致させれば十分だと思う

61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 16:37:15.84 ID:5iRHiC9H

深く考えず行きあたりばったりで突っ込んできたからなー
無駄なのいっぱいあるわたぶん

IEで崩れるのはdisplayをinitialからinlineにしたら直った
IE11はinitialに対応してないのかそれとも挙動が違うのか

62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 18:18:01.83 ID:60qqVEc2

IE対応は泥沼

63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 18:18:46.31 ID:CYqJhpz4

IE11でもまだそんな感じなのか

64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/17(日) 18:23:52.26 ID:AUuiQW36

MSも2つのブラウザ開発に注力するのは厳しいだろうから
これから更に格差が広まって行く気がする

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/19(火) 23:23:51.12 ID:PmPMmcl5

はぁ構成どうしよう
どこかのサイト参考にしてみようかな

66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/24(日) 23:10:33.94 ID:ttng4BPr

ちょっと忙し

67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/30(土) 19:40:58.36 ID:1rVhNC4I

あげ

68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/30(土) 20:42:20.32 ID:+SgLcLTC

なぜいわし

69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/04(木) 00:06:01.33 ID:2da/F1Bt

いわしと言わして

70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/07(日) 14:31:01.27 ID:6gUlDc9t

scssとか言うのが便利そう

71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/12(金) 22:47:31.17 ID:ocqoCQ/I

明日いじる

72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/14(日) 01:30:47.79 ID:2qm948+1

floatがよくわからん
使いこなせたら楽しいってことはなんとなく予想できる

73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/14(日) 07:04:56.70 ID:u3BSPedG

float指定で一旦通常の配置から抜けて右又は左に回り込む
clearで解除して特定の枠内に収める

そう言えば本とかあるからそっちで勉強した方がよくね

74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/14(日) 14:38:13.46 ID:2qm948+1

調べれば大概出てくるし本買わなくても何とかなると思う
昨日は調べないで挙動確認してた

75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/14(日) 14:57:04.86 ID:Cqv7LEpY

インライン要素は左詰め
ブロック要素は上詰め
この原則を破るならfloatってイメージでやってる

76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/15(月) 00:34:10.15 ID:NQHvtrmQ

http://iwashiland.web.fc2.com/
なんとかなった
けど肝心のコンテンツをどうするかまだ考えてない

77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/15(月) 12:40:25.36 ID:aLfbDZqI

難しいかもだけどゲームとかはどう?

78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/15(月) 12:42:52.22 ID:NQHvtrmQ

ダンおにの譜面ぐらいしか作れない
曲提供してくれれば作るよ

79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/20(土) 16:42:39.39 ID:WnzZIf4B

結局どうなったんだ

80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/20(土) 18:26:11.87 ID:V6oqaQAB

どうしようかな
方向性決めてからスレ立てれば良かった
本来は一人で進めるんじゃなくてNeppersBlogsみたいなのやりたくて立てたんだけどね

81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/20(土) 18:51:27.16 ID:OtnPpRO6

electronみたいなデスクトップアプリに手を出せば裾野広がるよ

82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/20(土) 19:04:10.27 ID:V6oqaQAB

HTML+CSS+Node.jsでアプリを作れるんだっけ?
どこまで出来るのか知らんけどちょっとやってみようかな

83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/21(日) 00:17:58.69 ID:eSjbXor9

拡張機能ベースも面白いと思う
chromeアプリとかandroid版firefoxアプリなら敷居も低い

84以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/21(日) 01:05:45.99 ID:hEpTNhom

あれもjsだったのか
とりあえずelectron使ってみる
jsまったく勉強してないけど・・・

85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/21(日) 01:33:50.16 ID:eSjbXor9

html5アプリで遊ぶ仲間が増えると嬉しい
こっちもやる気が出る

86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/24(水) 01:56:01.12 ID:TUiUMB8E

保守大変だからこっち落としてねっぷらに立てる

87以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/24(水) 12:05:32.39 ID:V5GW1+h6

ねっぷらに移動しました

88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/24(水) 12:41:41.03 ID:GU2Kstf8

スレが見つからない…

89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/24(水) 16:57:55.29 ID:TUiUMB8E

まだ立ててないよ

90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/02/24(水) 18:12:08.88 ID:TUiUMB8E

tateta
HTMLでなんか作ろ
http://next2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1456304806/


このスレッドは過去ログです。