無宗教の人らって葬式とか無いの?

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 19:06:23.85 ID:9dBoTPMX

燃やして終わり?

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 19:07:21.59 ID:uqLko6u9

鳥葬だよ

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 19:10:12.13 ID:YfEEGcRu

無宗教の葬式がある
お別れ会みたいな

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 19:20:45.84 ID:chntDAJ+

食う

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 19:21:52.06 ID:Eg38NurB

無宗教でも葬儀屋を使えば坊さんは呼んでくれるし
教会もそういうのあったと思う
お金出せば葬式なんてあげられる
住民票があれば火葬場は利用する権利があるので火葬の心配もない
お骨を少し拾ってそれを祖先の墓とかのそばに置きたいのなら墓でなくて
埋めて石を上に乗せておけばいいんだよ
墓石は形式化して巨大になっただけだから

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 19:36:07.19 ID:pSiWd3WE

無宗教の人は死なないぞ?
何言ってんだこの>>1

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 20:16:58.48 ID:K5xCv1Z9

宗教としてというより国の文化として坊さん呼んで葬式するな

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 20:19:11.90 ID:B91S4o0o

>>6
俺死なないのか

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 20:26:20.22 ID:Eg38NurB

寺とその檀家制度は江戸になって始まったものだからね
寺はもともと土地を持っていて武装もする豪族の一種だったから
江戸になって寺から武力を完全に奪うため土地を取り上げて檀家制度で支えるようになった

割と近代の制度なんだよ
都市部ではどの寺の檀家でもない人がいっぱいいるし
田舎は過疎で寺を支えるだけの檀家が居なくなってて廃寺待ったなし

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 20:30:31.80 ID:pSiWd3WE

>>8
おう
お前死なないぞ

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/25(金) 20:42:26.92 ID:B91S4o0o

よっしゃ!

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 19:37:47.75 ID:SvW5dVwY

偉い坊主に戒名してもらうと100万以上かかるからな
俺はNEPの安価でいいや

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 19:43:18.91 ID:icP+39X/

じゃあ>>12の戒名は>>14

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 19:45:25.41 ID:SvW5dVwY

ピカチュウ

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 19:52:51.87 ID:REYXWgW9

熱風院光宙居士


このスレッドは過去ログです。