楽器弾けるネクター集合

最新10レス
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 19:23:13.94 ID:3U3dHgmW

耳こぴでコードが全く聞き取れん
せいぜいルートは分かるくらい
音の積み方と足し引きが自由に変わるって時点でなんでもありじゃねえか
オンコードとか省略コードとか
もうお手上げぽ

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 19:25:56.01 ID:bBak4ChH

耳くそ溜まってるぞ

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 19:30:25.43 ID:g3wtlr7c

鼻くそも溜まってるぞ

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 19:33:26.46 ID:LtmDCQcM

目くそも溜まってるぞ

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 19:40:39.88 ID:MI0DMxDE

口の中なんかうんこ詰まってるぞ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 20:12:34.41 ID:3jHQcYYh

3年ぐらい弾いてれば聞き取れるようになる

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 20:13:34.73 ID:4X2Jfbfz

は…弾ける

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 20:23:00.19 ID:Qdpzh+wp

楽譜見ればいいよ

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 21:05:51.22 ID:OE3kBF0e

オタマジャクシ

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 21:06:35.11 ID:5SePfeTO

>>7
弾けるネクターってうまそう

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 21:12:47.44 ID:SehCbsvR

しゅわしゅわ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 21:20:07.42 ID:qWmo4XDw

糞スレ

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 22:13:04.79 ID:MSuHM9iI

>>1
弾いてみて確認しろよ、と正論
まあワイは洋太鼓担当やけど

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 22:16:56.67 ID:59Mk+VbL

別に弾けないけどピアノでコードと主旋律の耳コピはできる
なんか知らんが出来るんだわ

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 22:24:33.02 ID:Jr/YSxur

このスレはスカトロマーダーが立てました

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 23:47:38.50 ID:UB3G4UoX

耳コピは完全に慣れ
楽器持たずに頭の中でコピーする訓練するのおすすめ

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 23:48:42.08 ID:cLwmWuWY

葉っぱの笛なら

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/08(水) 23:49:31.92 ID:YcQJEmlt

ティッシュ箱お琴なら

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/09(木) 00:54:17.02 ID:aXwBd9VG

カスタネットなら

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/09(木) 01:00:07.56 ID:7Xh4Scv4

耳コピがよくわからん
絶対音感とは違うの?

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/09(木) 01:07:26.06 ID:nJHGgfBe

コード進行には一定のパターンがあるから
それを知っていると展開によってコードが予想付くんだよ
マイナーとメジャーも聞き分けは早くできるようになるし
慣れと言ったら慣れなんだけど
ただし凝ったコード進行の時は外れることもある

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/09(木) 01:12:02.82 ID:Ssgk3/O+

>>20
相対音感てきな


このスレッドは過去ログです。